みんなに知って欲しいバイクの魅力
エアコンもついてないし危ないし一人しか乗れないし汚れるし、何故バイクなんて乗っているの?と、バイクに乗らない人はきっと思っているはず。
そんな人向けにバイクの魅力についてお話したいと思います。
1.いいことばかりはありゃしない
「エアコンもついてないし危ないし一人しか乗れないし汚れるし…」というのは間違いありません。
外の世界に剥き出しのバイク乗りにとって、ちょうど良く心地いい時期というのは1年のうちでほんの一瞬、基本的に「暑い」か「寒い」、どちらかの気分で乗っています。
夏場はエンジンからの熱もあり、空冷の大排気量バイクで長時間の渋滞に巻き込まれたりしたらそれこそ大変。
真夏にストーブを抱えているようなもので、乗らない人には決して想像もつかない凄惨な状況です。
冬場はもちろんとんでもない寒さ。
指がかじかんで、ヘルメットの中で鼻水たらして歯をガチガチならして震えているなんて日常茶飯事です。
また小さな事故でも大きな怪我に繋がるリスクは高く、自動車中心の交通社会の中で「弱者」という扱いなのは間違いありません。
雨が降ればグシャグシャに濡れるし、都市部の渋滞の中で走れば排気ガスで服は臭くなるし、まさに「何故バイクなんて乗っているの?」と乗らない人には理解できないのは当然です。
2. 乗ればわかるバイクの魅力!
そんな大変な経験をする事も多いバイクライフですが、乗らない人には決して経験できない素晴らしい魅力がたくさんあります。
例えばツーリング。
一人でも友達と一緒でも、街の喧騒から離れた自然の中で走っていると、意識が飛ぶほど気持ちのいい気分を味わえる瞬間があります。
すがすがしい緑と吸い込まれるような青空、もちろん渋滞なんてなく、自分とバイクの一体感を感じながら走る感覚は、自動車では決して味わう事ができないものです。
またバイクを通して広がる人間関係もバイクならではの魅力!
夏場の北海道でバイク乗り同士がすれ違うと「ピース」をするのは、「よっ!バイク人生楽しんでる?」という挨拶。
ツーリング先でもバイクを通してすぐに会話が始まり仲良くなるのはバイク乗りの性ですね。
バイクの挙動と真摯に向きあうサーキット走行も魅力の一つ。
バイクという乗り物は乗り方一つで全く違う挙動をするので、どうやったらもっと速く走れる?と試行錯誤を続けるのもストイックな楽しみです。
そして思い通りにバイクを操作できた時のあの一体感。
まさに人馬一体の感覚そのものです。
これを味わってしまうともう抜けられないですね。
いい事ばかりじゃないですが、ほんのたまに訪れる素晴らしい瞬間を味わう事ができる、たくさんの人と繋がる事ができる、これがバイクの魅力だと思います。
それでは豊かなバイクライフを!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|