初心者にこそオフロードバイクがおすすめな理由
バイクというと、スピードというキーワードを直感的に思います人は多いと思います。しかし「バイク≒どろんこ」というと一瞬間を置く人もまたおおいかと思います。
滑ったり転んだり、でも楽しい初心者にこそお勧めな、オフロードはいかがでしょうか。
1.オフロードバイクの座面は高く感じますが・・・
オフロードバイクの場合は何となく座面が高くて乗りづらいのではないかとか、デザイン的にしっくりこないとか、ネガティブな意見としてはいろいろあるようです。
しかし、実際にまたがってみると、確かに若干足つき性は不安なところもありますが、お尻を傾けて足を延ばしたりと少々工夫をすることで、乗れて慣れてしまったりするものです。
また乗るときにも一気にまたがらずに左足を左ステップにかけて、エンジンの力を借りてひょいとまたがることも意外に簡単です。
どうしても不安な時には車高を落とす車高調整キットをショップで組んでもらえば、楽にれるようになります。
そのほかサスペンションの設定を若干変えるなど、対処の方法は探せばあるので大丈夫です。
2.オフロードバイクのお勧めの理由
そもそも、オフロードバイクは未舗装路などを走ったり、少し大きめの段差を乗り越えてジャンプしても大丈夫なように、動きの大きいサスペンションがついていて、車体がロードモデルより軽いのが特徴です。
簡単に言うと「タフでしなやかな乗り心地」ということになりますでしょうか。
最高スピード云々を求めるバイクではないですが、振動から遠い位置にライダーが乗りますから、街乗りでも、ツーリングもまるで雲の上に座っているような気持ちで、さほど振動を気にすることがありません。
またハンドルが近くて広いので、バランスを取りやすく、ゆったりとハンドル操作ができますし、視点が高いので遠くまで見渡せるので安全性が高いバイクと言えるでしょう。
タイヤも、あのブロックパターンを不安がる方がいらっしゃるのですが、ブロックタイヤでも意外にグリップがいいですし、峠に持ち込んでも楽々でロードスポーツを追い回せるくらいです。
元々はモトクロス競技に出るようなバイクですから、転んでもプラスティック部分が簡単に割れるということもないですし、大柄な割には引き起こしがしやすいようになっています。
そのあたりは初心者の皆さんにぜひ注目していただきたいところです。
3.オフロードで走る面白さ
先ほども触れましたが、ハンドルの幅が広いので、タイヤの滑りなど、ライダー側から動きを抑え込んで乗るような乗り方にも対応できます。
舗装路の場合は、タイヤは自然にグリップしてくれるのですが、未舗装路の場合には、ライダーが真っすぐ進むのも曲がるのも、ライダーのバイクへの働きかけが多く必要になります。
割と体力が必要で、例えば泥土の上で「8の字」走行をすると、2週くらいで息が上がってきます。ちゃんと練習を続けるとダイエットにもいいかもしれません。
関連性はわかりませんが、オフロードで女性をよく見かけるのはそのせいでしょうか。
また転んでも土の上は舗装路より痛くないので、アクセルターンをしてアクセルとクラッチの使い方を研究したりブレーキターンでブレーキの練習をしたり、バイクをフルに使って転びながらでも楽しくバイクの動きを体得できるのが魅力です。
実際MotoGPのレーサーたちも、冬のシーズンオフには、オフロードバイクでバイクのスライドコントロールの感覚を養っています。
ですので、ライディングテクニックを磨くのには最適だと思います。
4.オフロード体験で多彩なライディングテクニックを身に着けよう
必要なライディングテクニックは多少違いますが、基本は共通したところにあります。
ロードスポーツバイクの場合は、バイクからの情報をコントロールしていく感覚で乗ることが多いのに対して、オフロードの場合は積極的にライダーがバイクをリードしている感じを楽しむことができます。
例えば、コーナリング時、ロードバイクではライダーがコーナーの内側に入った形でバイクを傾けますが、オフロードの場合、最初に体重移動をしながらハンドルでバイクを曲げて、ライダーがバイクを地面に押さえつけるように、リーンアウトで踏んず蹴るようにして曲がります。
タイミングや方法は違いますが、視点移動や、体重移動、アクセルワークでの立ち上がりなど、必要な基本は一緒なのですが、力でバイクに言うことを利かせる感じで乗っていくのが楽しいのです。
オフロードで散々バイクを乗り回した後、ロードバイクに乗ると、ライダーが苦労しなくても、タイヤがしっかり路面をとらえていてくれるので、安心して楽に走れるうえ、余裕が出てくるのです。
実際にオフロードに行かなくても、このタイプのバイクは非常に実用性が高く頼もしい乗り味です。
また同じようにオフロードバイクにロードバイクのタイヤを装着した、「スーパーもタード」も同様か、それ以上の楽しさがあるバイクです。
もし、お店に試乗車があれぜひ乗ってみてください。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|