バイクのライディングパンツの選び方
ツーリング先でライダーたちの服装を見たとき、ジャケットやプロテクター、靴はしっかりとそれ専用のものを着けているのにパンツだけは普通のシーパンなどのズボンを履いているのがよく目につきます。
そんな方々のために、ここではバイク用のライディングパンツについてご紹介いたします。
1.ヘルメットとジャケットだけなんてもったいない
ジャケットやブーツはそれ専用のものを持っているのに、パンツだけは専用のものをなかなか持っていないライダーは意外と多いものです。
しかし、生身をさらして入るバイクという乗り物に身を預ける以上は、車を運転するときのシートベルトと同様に、しっかりとした安全に対する備えが必要です。
1.安全性だけじゃないライディングパンツ
そんな忘れられがちなライディングパンツですが、実は読んで字のごとく身に着けることでバイク乗りにとってのメリットがたくさんあります。
ライディングパンツとはバイク用パンツと言い換えることができます。
つまり、バイクに乗るための専用のパンツという意味ですね。
最近のライディングパンツは本当によく考えられています。
ライディング時の安全性、快適性のみならず、街歩きでも違和感の出ないデザインと膝パッド、
バイクに座ったときにも短くならないような若干長めの作り、
ブーツがはきやすいようにジッパーやベルクロがついているなど
デザイン性も機能性も、男女問わずそれぞれのバイクライフのスタイルにマッチするように設計されています。
中には膝パッドやプロテクターが外ポケットから装着できるものもあったりと、バイクの乗り降りの際に脱着に手間がかからないような工夫がされたものもあります。
このようにライディングパンツは、ツーリングなどにおけるバイク上での安全への配慮のみならず、街歩きのファッションとしても違和感がない様、本当によく考えられています。
2.普通のズボンとの違い
ライディングパンツの特徴は、何といってもその強度です。
ライダーの身に着けているものは、ライダー自身はあまり気にしていませんが、雨風、紫外線、跳ね石、砂、ほこりなどで意外と激しく消耗してしまうものです。
一般のアパレルパンツでは、「1年も履かないうちに膝などに穴が空いてしまった」なんてこともと少なくありません。
また、一般のアパレルパンツでは転倒などによる衝撃によってすぐに破れてしまうことが多く、バイクという特殊環境下での使用には向いていないのが実情です。
その点ライディングパンツはバイク用。
バイクに乗ることを前提に作られているので一般のパンツと比較すると耐久性は格段に良く、また少々値段は張りますが、長く使えるという点ではコストパフォーマンスも一般のパンツより優れているといえます。
バイクに乗るためのパンツということでライディングポジションを考慮した立体裁断や縫製がなされているものも多く、ニーグリップの感覚を失わないですむことや、長時間運転でのライダーの負担軽減などにも有効です。
3.注目すべき洗練されたラインナップ
主なライディングパンツの種類には、以下のようなものがあります。
・本革
高い安全性を有し、体にしっかりとフィットして疲れにくいのが特徴です。
最初からプロテクター入りのワイディング向けのものから、カジュアルなお洒落系、サイズも種類も豊富なので、自分のバイクとライディングスタイルに合わせて選ぶことができます。
女性にはズボンの上から下腿部に巻きつける形で身に着け足を保護するチャップスもカッコよくておススメです。
・レザー
本革と見た目はあまり変わりませんが、レザーはビニールを本革に見える加工をしたナイロン製品という感覚で、本革に比べると強度は劣りますが、本革に比べて比較的安価です。
・メッシュパンツ
メッシュ生地のパンツで、通気性が良く、夏の暑い時期に活躍します。
・オーバーパンツ
防寒具です。防寒防水性に優れており、朝夕の寒暖が激しい今の時期や、山の上、ナイトツーリングにはあると嬉しいでしょう。
・プロテクター
服の上から身に着けるので、ちょっとした街乗りなど、すぐそこまでのちょい乗りしたいというときにいちいち着替える必要がないのでおススメです。
2.最終的なセンスの差は腰から下に表れる
バイクは非日常という特殊な環境に身を置くのでとても楽しいものです。
ですが、そういった非日常の中では、つい羽目を外し過ぎて大事故に遭うリスクを忘れないようにしたいものです。
バイクに乗るために作られたライディングパンツは、見た目のカッコよさだけでなく、ライダー自身の安全に対する意識の高さをアピールしてくれます。
センスの違いは見た目のバランスと全体の調和に表れます。
しっかりと腰から下にも気を配り、違いがわかる、一目置かれるライダーたちの仲間入りをしましょう!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|