カッコいいライディングフォーム | オフロードバイクの楽しみ方
みなさんは、ご自身のライディングフォームを見たことがありますか?
もし見たことがない方は、動画などで撮影してもらって自分のフォームを確認してみてください。
筆者は自分のフォームを見てダサすぎて絶句したことがあります。
今回はカッコいいライディングフォームについてお話しします。
1.オフロードバイク初心者にありがちなフォーム
初心者に多いのが、緊張で肩の上がったフォームです。
肩が上がっていると、慣れてない感がものすごく出るので正直ちょっとカッコ悪いです。
全方向に注意して、慎重に走ろうとするあまり肩が上がってしまう気持ちはとても良く分かりますが、肩が上がる=体が強張っている状態ですので、注意を張り巡らせていてもその状態では頭の判断に体が上手く反応してくれません。
緊張しているときこそ、肩を落としてリラックスしましょう。
ハンドル操作に肩の力は必要ないです。
2.猫背にならない
シートに座ってハンドルを握った際に、猫背になっている人が多いです。
反対に、背筋を伸ばして座ってしまっている人もちらほら見かけます。
背中を丸めてしまうと視線が足元にいくか、無理に首を持ち上げて遠くを見ようとして首や肩・背中に負担がかかります。
背筋を伸ばして座ると、ハンドルを持つ腕がピンと伸びてしまうのでハンドル操作がしにくくなりますのでこれもNGです。
姿勢を起こすという意味では間違ってはいないのですが、背筋を伸ばすというよりは「胸を張る」というイメージで座ってみましょう。
「背筋を伸ばす」とイメージしたときは腕が伸びたと思いますが、「胸を張る」とイメージしたときは腕元が張る感じはないですよね。
両腕はハンドルを持った時に少し外側にゆとりをもって膨らみ円を描く感じがベストです。
これはスタンディングの時も同じです。
プロの方の運転を見ていると必ずハンドルと腕で円ができているのが分かると思うので1度見てください。
3.シートに腰掛ける位置
座る位置は、ハンドルを握った時に「腕が伸びすぎず、操作しやすいゆとりがある」位置に座りましょう。
後ろ側に座ると腕が伸びてしまいますし、上り坂などでうまくハンドル操作ができなくなります。
怖いと腰が引けてより操作がしにくくなって怖い思いをするので、怖い時こそ座る位置が後ろ側になっていないか確認しましょう。
4.さいごに
以上の点をまとめると、
・肩が上がっていないか
・猫背になっていないか
・「背筋を伸ばす」というよりは「胸を張る」というイメージで
・座る位置は腕にゆとりを持って動かせる位置
・ハンドルと自分の腕で円を描くように
となります。
カッコいいライディングフォーム=正しいライディングフォームですので、フォームを意識して改善するとライディングスキルも自然にアップしていきます。
今一度、ご自身のフォームを見直してみましょう!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|