フロントアップのやり方 | オフロードバイクの楽しみ方
オフツーリングに慣れてきたら、そろそろスキルアップです。
フロントアップはプロにしかできないし自分には出来ない・・・とお思いかもしれません。
確かにコツを掴むまで難しいですが、原理が分かれば上達の近道になります。
どう力を入れればいいのかなど理解して、オフに行った際は是非チャレンジしてみてください。
1.フロントアップの原理
フロントアップとは、フロントのサスペンションの伸び縮みを利用してフロントタイヤを引き上げることです。
人間がジャンプするときは、一度膝を曲げることで膝をバネのようにして飛び上がりますが、それと原理は同じです。
体を使ってバイクのフロントのサスペンションを深く沈み込ませる、これが人間が膝を曲げたときの状態です。
体重がかかることで縮んだサスペンションが元に戻ろうとする力を利用して前輪をアップさせます。これが膝を伸ばして宙に飛び上がるときの動作と同じです。
以上のことをまとめると、フロントアップの流れは
フロントに体重をかける→サスペンションが沈む→サスペンションが戻る前に体を起こして車体を上に引っ張る→フロントが浮く
という感じになります。
2.体重のかけ方
フロントサスペンションを沈ませる体重のかけ方は、体の重心をフロント側に傾けることです。
タンクにお腹、ハンドルに胸をつけるように、全体的に体を傾けます。
サスペンションを沈ませるのが目的なので、勢いをつけてやりましょう。
サスペンションが沈んだらすかさず今度は体を後方にグッと持ち上げます。サスペンションが伸び切ってしまうと浮かないので、素早く行います。
引くときはななめ後ろに、腰を引くように持ち上げます。
一番難しいのはここだと思います。
サスペンションが伸び切らないように体を引くには、しっかりとフロントを沈ませることが大事です。
ハンドルを押すのではなく、膝を使うこと!
肩に力が入ると次の引き上げの動作がうまくいかないので、体のサスペンションである膝で、タンクをしっかりホールドした状態で、「上半身」を前に倒します。
3.アクセルを開けるタイミング
サスペンションが十分に沈むと、元に戻ろうとする力が働きます。
このときにアクセルを少し開けると上に上がる力が増幅してフロントが上がりそうになります。
そのタイミングで体をグッと後ろに傾けてバイクを引き上げます。
ハンドルを引き上げても持ち上がりません、体全体で後ろに重心を傾けることを意識しましょう。
フロントサスペンションを沈めてからのこの一連の流れのタイミングを体得するまでが難しいですが、これは本当に練習あるのみです。
筆者もまだあまりできないので練習していますが、サスペンションが伸び切ってから体を後ろに傾けてしまったり、とにかく動作のタイミングが難しいので何回も練習しましょう。
引き起こしと一緒で、コツさえ掴めば力もいりませんので、根気強く練習しましょう。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|