上手なコーナーの曲がり方 | オフロードバイクの楽しみ方
オフロードでコーナーを上手に曲がるには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
オンロードと同じ感覚で曲がるとコケやすくなるので、オンロードとオフロードのコーナリングは別物であると考える方が良いでしょう。
以下の3つのことを頭に入れてコーナリングの練習をしてみましょう。
1.タイヤのグリップを最大限に生かした曲がり方
オンタイヤは基本的に舗装された道路を走るためのものなので、水はけをよくするための溝が存在しています。
雨の日でも滑らないようにするためです。オフタイヤはオンタイヤと比べて、ブロックの凹凸が激しいです。
これはマディロードやコンクリート、砂利などいかなる場面でもしっかり路面をつかまえて走行するためこのような構造になっています。
なのでオフロードのコーナーを上手く曲がるには、タイヤのグリップを最大限に生かすことが重要になります。
タイヤのグリップを生かすとは、コーナリングの際にタイヤの接地面をできるだけ多くし、タイヤが地面をしっかり捕まえて滑らないようにするということです。
なのでオンロードやレーサーのように車体を大きく傾けたり、「膝スリ」と呼ばれる技は、車体ごとタイヤが傾き接地面が狭くなるのでオフロードでは向きません。
接地面をなるべく広くするために、オフロードでのコーナリングは十分に速度を落とすことになります。
2.ふらついたらアクセルを開ける
コーナーに差し掛かる前に十分な減速をすることで車体が不安定になり、コーナリング最中にバイクがふらつくときは、アクセルを開けて曲がり切りましょう。
オフロードバイクはアクセルを開ける方が安定しやすいです。
反対に、ノロノロ走行はバランス感覚がかなり必要になります。
バランス感覚を鍛えたい方はあえて普段より速度を落としてライディングするのもおススメです。
ちなみに筆者はオフロードではアクセルを開けるのがとても怖いビビりなので、ものすごくノロノロ走行をしていたら自然にバランス感覚が養われました。
一緒にオフツーリングに行く仲間には「遅すぎて後ろを走れない」と迷惑がられることも・・・(悲)
3.腕の力で曲がろうとしない
ハンドル操作「だけ」でコーナーを曲がろうとするとうまくいきません。
腕の力に頼った操作をすると、体の他の部分がうまく連動しないので、結果大きく曲がってしまったりコースアウトしてしまうおそれがあります。
オンロードもオフロードも同じことが言えますが、コーナリングでは必ず体全体を使って曲がることを意識しましょう。
曲がりたい方向を目で追いかけるようにすると体が連動してその方向に進もうとするので操作がスムーズになります。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|