ライディング中の足出し方 | オフロードバイクの楽しみ方
林道ツーリングでは、足を使ってバランスをとることがよくあります。
今日は、どういうシチュエーションで足を出すのか、また足を出す際の注意点などについてお話します。
1.路面の悪いコーナリングで
雨で地面が濡れているときや、砂利道のコーナー、あとは鋭角なコーナーであるときや大きな石がごろごろ転がる路面を進んでいくときなど、さまざまな場面で足を出します。
筆者は乾いた砂利道がとても滑りやすいので苦手です。
オフタイヤを履かせていても、上記の場面で油断していつも通りに車体を傾けてコーナーを曲がると、タイヤが滑って怖い思いをするか、最悪転倒します。
足を出すのはカッコ悪いとか、足を出してはいけないというルールはありませんので、転倒しそうなシーンを察知して備えておきましょう。
2.足を出すタイミング
まず路面の悪いコーナーや鋭角なコーナーを曲がり切るには、コーナーに差し掛かる前にしっかり速度を落とします。
このとき路面が濡れていて減速の時点で滑りそうならフロントブレーキとリアブレーキを調節しながら減速します。
そしてコーナーに差し掛かる少し前に、イン側(曲がりたい方向)の足をステップより前側・外側にかかとから出します。
この時アウト側の足は力を入れなくていいのでしっかりタンクをホールドしてください。(ニーグリップ)
足を出すのは転倒防止のためで、もしタイヤが滑ったりバンクしすぎた場合に出した足で踏ん張る意味があります。
かといってコーナーでがっつり足を地面につけてしまうと急に減速することになりコケやすくなるので、地面にかする程度で、いざというときに足をつくようにしましょう。
3.足を出す際の注意点
前述しましたが足を出す際は必ずイン側の足をステップより前川に、ステップより外側に出しましょう。
これはバイクが転倒する際にステップと足が衝突するのを防ぐためです。
シートの中心~前方に座っているまたは立っている場合、普通に足を出すとステップより前方に足が出ますが、シートの後方に座っていたり、上り坂で体が後ろに下がってしまっているときはステップより後方に足が出ることもありますので要注意です。
出した足とステップがぶつかると、軽くて打撲、最悪の場合足首辺の骨がバキッと折れることもあります。
あとは足を出す方向はかならずイン側(曲がりたい方向)です。
コーナーでは体がイン側に傾くので、イン・アウトのシートから地面までの距離が若干インの方が短くなり、アウトが若干長くなります。
加えて車体には遠心力がかかるので、コーナーの最中で転倒するとバイクはアウト側に滑りますのでアウト側に足をつくと転倒した際にバイクが自分の足側に飛んでくることになります。
転倒防止どころか大けがにつながりますので、コーナーで足を出すなら必ずイン側からということを覚えておきましょう。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|