カッコいいアクセルターンのコツ|バイクのライディングテクニック
オフロードのエンディューロレースで、ドロドロになりながら後輪を滑らせて小さいコーナーに突っ込んでいくライダーたち。
アクセルを開けて曲がっていく様は実にカッコいいものです。アクセルターンをカッコよく決める方法について考えていきましょう。
1.アクセルターンとは?
現在のXゲームエンデューロやXゲームフリースタイルなどでは、あっと驚くバイクアクションをみることができます。
これらは、もともとアメリカで軍人が、趣味としてアクロバティックな乗り方を始め、スライド走行やジャンプなど、スリリングなアクションに発展していったものです。
本来ならバイクは、タイヤをしっかりとグリップさせて、転倒しないようにコーナーに入っていく必要があるので、タイヤが滑るというのは命取り話です。しかしバイクでスピードを落とさずに曲がろうとするとどうしても、「タイヤが滑る」というリスクを生んでしまうものです。
そこで、「タイヤが滑る」ということや「バイクが倒れる」ことを逆に利用した曲がり方を考え出した、それがアクセルターンやカウンターステアです。
2.アクセルターンその方法
アメリカのXゲームの選手たちが豪快に決めるアクセルターン。
アクセルターンにはいくつかの高度なテクニックが組み合わさった難易度が高いライディングテクニックです。
いったい彼らはどうやってあんなにきれいにターンしているのでしょうか。
方法の説明をさせていただく前にお願い
以下に練習方法をお示ししますが、周囲の迷惑にならない場所、できれば舗装がされていないところで、ボディープロテクターをしっかりとつけて、行ってください。
また練習には危険が伴います、事故やけがをされた場合の責任は当方では負いかねます。
強制をするものではありませんので、自己責任で行っていただきますようにお願いいたします。
改めて動画などで詳しく見てみると、後輪をうまく制御することで、バイクの向きを変えることに使っているのがよくわかります。
①視線移動
②リアブレーキコントロール
③体重移動
④アクセルコントロール
⑤カウンターステア
バイクの上でやっている操作と言えばこのくらいなのですが、タイミングが重要です。そのタイミングは、
⑥最初に加速をして、身体ごと視線を向けてターンする方向を狙います。
⑦クラッチを握り、リアブレーキで後輪を一瞬ロックさせます。
⑧慣性を利用して狙った方にバイクの向きを変え、ハンドルを逆方向へ向けます。
⑨速度が0になって、倒れそうになる一瞬のタイミングを狙って、クラッチを繋ぎアクセながらバイクの角度をコントロールします。
⑩後輪が空転を始めたら、体重移動でバランスを取りながらバイクの姿勢を立て直します。
と文章にするとこんなにもさらっとした感じなのですが、これは初めてやろうとしてできる人はなかなかいないでしょう。
おそらく体重移動のコツがつかめるまでは、何度か転倒するかもしれません。
3.アクセルターンの練習方法
アクセルターンを練習されるようでしたら、各パートに分けて練習し、後で組み合わせるのがいいでしょう。
①上半身から力を抜いてニーグリップだけでブレーキングに耐える練習。
②視線を移動してバイクが向きを変えるタイミングを覚える練習。
③リアブレーキで車体を滑らせる練習
④バイクを傾けてエンジンを中回転にしてからクラッチを繋ぎ、後輪を空転させる練習
⑤体重移動をしながら、アクセルコントロールとカウンターステアでバランスをとる練習
練習メニューはこの5つです。一つ一つを飽きるまでやって、できるようになってから連続して一つのアクセルターンの動作としてまとめます
4.アクセルターン応用
このライディングテクニックを応用すると、オフロードでの旋回速度は速くなります。
インターネット動画で、MotoGPライダーがよくカウンターステアでコーナーを駆け抜けていく映像がいくつかありますが、実は彼らは、オフシーズンにしっかりとオフロードトレーニングで、アクセルターンなどのスライドコントロールを体に覚えさせているのです。
元々はタイヤがグリップしないようなところでバイクを滑らせながらバイクをコント
ロールすることから生まれたライディングテクニックですから、マスターしておくと、転倒を防ぐ有効な手段として活用できるかもしれませんね。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|