ブレーキリリースのタイミング|バイクのライディングテクニック
コーナーをきれいに駆け抜けたいのに、どうも進入から脱出までの動作がギクシャクして、ラインははみ出してしまうし危険で納得できない。
ワインディングに行き始めて最初のうちは戸惑うことですよね。そんな悩みを解決するメリハリの付け方、教えます。
1.改めてブレーキの役割を考えます
よく教習所でも「メリハリをつけて!」といわれたりしませんでしたか。
ただこれも漠然としているので、分かりずらいですよね。ですからバイクの上で何をすると「メリハリ」になるのか考えてみました。
バイクの基本は、「走る」「止まる」「曲がる」の3つです
書くと非常に簡単なのですが、どれも難しいライディングテクニックです。
「えっ、そんなの簡単じゃないか」とおっしゃる方もいらっしゃると思います。
確かに、ただやるだけならだれでもできるのですが、これらをきれいに、そしてどんな状態にも対応できるようにするのは高度な技術なのです。
2.ブレーキリリースとは
ブレーキはただ単純に止まるためのものではありません。こんな練習をするとブレーキリリースがよくわかると思います
①まずバイクのフロントタイヤを壁などで動かないようにして、
②エンジンをかけ、クラッチを握ります。
③ギアを1速にして、徐々にクラッチを繋げていくと、フロントサスが沈みます。
④クラッチを握るとフロントサスが伸びて復元します。
ここまで、フロントサスの動きに注目して練習をしてください。この感覚がつかめたら、全体を確認しながらの練習です。
全体の確認
⑴ギアは2速20km/hくらいのスピードでフロントブレーキをかけ、フロントサスの復元スピードをブレーキレバーでコントロールする練習をしてください。
⑵荷重がフロントから真ん中に移ったときに、アクセルを開けて荷重を後ろに移動する感覚を感じてください。
これをしばらく繰り返します。
どうでしょうか、ブレーキは車体の姿勢制御装置であることがよくお分かりいただけたと思います。その中でもブレーキへの入力とブレーキリリースの繊細さが必要なのです。
3.コーナリングでのブレーキリリース
コーナーを思い出してみてください。
その上で、アウト・イン。アウトのロールプレイです。
3-1コーナーの手前(コーナーに差し掛かるところです。)
①.バイクをコーナーの外側に置きます。
②.ニーグリップしながら減速リアブレーキ⇒フロントブレーキの順で一次制動します。
③.アクセルオフとリアブレーキでしっかり2次制動・姿勢をコントロールしてください。
④.フロントフォーク伸び始め付近でゆっくりフロントブレーキリリースすると同時に、
3-2コーナーイン・走行ライン向き変え・旋回開始
①.頭はバイクの中心線上をキープしながら、頭ごと視点をコーナーの内側に向けて、
②.曲がる方向にステップ体重移動する。
③.同時に上半身の力を抜くことで『抜重』し、バイクの向きをクリッピングに向かいます。
コーナリングのコーナーインからクリッピングまでの動きをおさらいするとそんなところでしょうか。
この後、コーナリング脱出への動作につながるのですが、一つのコーナーの中でこれだけのステップをこなしているということになります。
コーナリングをするにはこれらの動作がバラバラに行われていたのでは、ギクシャクしてしまいます。
一つの動作は次の動作の為にあり、全ての動作をスムースでかつ適切に連続して行うのが大切です。ですからどこかをしくじると全体がまとまらないということになります。
その最初の動作が、コーナー入り口のブレーキングです。これがすべての良し悪しがきまるということではないでしょうか。
4.ブレーキリリースの意義
コーナーインの手前で、ブレーキをかけるわけですが、ここで必要なのはただ制動するということではありません。
ブレーキをすることで、フロントに荷重を移動させていることと、フロントサスを縮めていることを忘れてはいけません。
次の動作では、ブレーキを離してコーナーインするわけですが、ただブレーキを離すとフロントサスの復元力でフロントせっかくフロントに移動した荷重が戻ってしまうことになります。
実は筆者はサーキットに行き始めた頃、ブレーキリリースの概念がなかったため、このタイミングでフロントからの大転倒を喫したことがあり、この反省からもこれを書いています。
もしも、あの時
①.リアブレーキを先にかけ後ろに引っ張る力を作りながらニーグリップを強め、
②.フロントブレーキで荷重を前にかけていき
③.ブレーキレバーを入力と同じ速さで戻しブレーキリリースをすることでフロントサスの戻りの早さを押さえ、
④.同時に体重移動して上半身の力を抜き、
⑤.徐々にアクセルを開けることで、荷重をフロントからリヤにリレーさせることができていればよかったのです。
そうすることで、車体が安定し、メリハリを利かせた美しいコーナリングができたはずなのです。
このように、ブレーキは入力だけに重きを置かれがちですが、実は適切に力を抜いてブレーキをリリースすることで、バイクをコントロールするきっかけを作ったり、安定させたり、いろいろな動きを加えることができるのです。
さらには、ツーリング、ブレーキリリースはとっさのブレーキやタンデム時などのフロントロックを防ぐ役割にも応用できます。
ブレーキリリース、ぜひ練習してあなたのライディングテクニックに活かしてください。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|