ブレーキターンのやり方と使いどころ|バイクのライディングテクニック
ウィリーやジャックナイフ、バイクの決め技って色々ありますよね。
やってみようと思っても、なかなか難しくてあきらめたという人はいませんか。
知っていればどこかできっと役に立つ、簡単でちょっと目立っちゃう、チープなライディングテクニック、それがブレーキターンです。
1.変身ベルトの持ち主は
最近の仮面ライダーは、なんとバイクに乗らないって知ってましたか。それじゃライダーじゃないじゃない。
そうです。子どもにバイクに乗るところを見せないなんて、今どき3ない+1運動でしょうか。
おじさんの世代、「汚れた英雄」の前のバイクヒーローと言えば、やっぱり仮面ライダー1号・2号と藤岡 弘です。
ちなみに1号2号V3の中身は別の「ひろしさん」でした。
思い出しますね、仮面ライダーがサイクロン号でジャンプしてショッカーたちの前に現れると、必ずサイクロン号でブレーキターン。華麗なライディングテクニックにシビレタもんです。
ブレーキターンいいですね。やっぱりカッコいいですバイクのブレーキターン。皆さんもやりませんか。ブレーキターン。ショッカーの一人も倒せるかもしれません。
ちなみに私は、学生の頃スーパーの屋上でショッカーのバイトをしてリアルライダーキックを食らったことがあります。
*(子どもに免許を取らせない・バイクを買わせない・バイクに乗らせない+バイクに興味を持たせないという‘神奈川県の90年代までの教育運動)
2.HOW TO ブレーキターン
仮面ライダーもキカイダー01もバイクアクションのきめはブレーキターン。
バイクはスズキのハスラーだったでしょうか。砂地でズザァーッとブレーキターンがカッコよくてピーターパン自転車でよく真似っこしたものです。
あのころから、砂利の道なんかによく行って、一所懸命自転車漕いで、後ろのタイヤをロックさせて「ズザァーッ」と派手にこけていました。
さて、大人になったら、今度は私が仮面ライダーです。背広なんて世を忍ぶ仮の姿はとっとと押し入れに丸め込んで、死ぬほど働かす死ね死ね団から逃げるためいざ出動。
今日も正義のランツァ号で河川敷を駆け巡るのです。こうしてオフ車でスピンターンやウィリーで悪党どもをノックアウト。
のつもりで最後に、一発リアブレーキロックターンをお見舞いし、決まったところで決め台詞「This is a pen. なんだ,馬鹿野郎!」。
荒井注なんて誰も知らないらしいので、ブレーキターンの練習です。
3.ブレーキターンの練習法
ます、加速します。それから、クラッチを切って、ハンドルを切ってバイクのリヤブレーキでリヤロック。そのまま向きを変えます。
どうですか。かっこいいでしょう。
4.ブレーキターンの使いどころ
これはオフロードの滑りやすいところでバイクをターンさせるきっかけを作るのに必要な技のですが、これさえ知っていれば、もしも道路にショッカーなどの危険が急にてよけなくてはいけないときなど、カッコよくよけられるでしょう
いかがでしたでしょうか。コツがつかめるまで頑張って練習してみてください。
おっと、ベルトの風車が回っているので、今日はこの辺で失敬します。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|