ライディングに必要な服装とは?
教習所では、ヘルメットのほかグローブやプロテクターを貸してくれます。
でも「街中であんなにプロテクターを付けた人は見かけませんし、本当にいつもあんな装備が必要なのでしょうか。
ライディングテクニックを快適に演出するバイクウェアのお話です。
1.ライディングウェアが必要な理由
高速道路のサービスエリアに行くと、たいがいバイクに乗ってきた人は見分けがつきます。
なぜなら、ライディングジャケットを着ていることが多いからです。
何となくゴツゴツした感じの、時には派手な感じのジャケットは。よく見ると普通のジャンバーとどこか違って見えます。
それには理由があって、例えば、夏場に普通のTシャツを着てのライディングは確かに涼しいのですが、もしも転倒した場合はほとんど裸で転倒するのと同様で、生皮を持っていかれます。
その点バイク用のウェアやグローブには皮革製品やナイロン、ケブラーなどの破れにくい生地が使われています。
また、しっかりしたものを選べば、脊椎や肘・肩や胸部を守るプロテクターが入っているものもありますし、最近ではエアバックを装備したものまで市販されています。
つまりライディングジャケットは、転倒の衝撃を和らげるためには欠かせないものだということができます。
2.ライディングウェア選びのポイント
ライディングの時必要なのは、バイクの動きを邪魔しないライディングフォームですよね。ですから、ウェアにはこの動きを妨げないことが求められます。
今の有名専門ブランドのライダージャケットは「立体裁断」でできています。
つまり、腕や肩や腰回りなどが、最初からバイクに乗った姿勢になるようにできていて、長時間バイクに乗っていても疲れないようにライディングをサポートする役割を持っているのです。
さらに、季節の中で悩むのはやはり寒暖に対する備えですよね。熱いとついつい軽装で乗ってしまうという方もあるかもしれません。
しかし、ライディングジャケットには、暑い日に走行風をうまく使って体の熱を逃がす役割をしてくれるメッシュのものや、走行風の取り入れ口や風抜きが付いたモデルがあります。
冬にはできるだけ湿気がこもらないようにしながら、断熱材のように外気に触れないよう工夫がされているもの、あるいは、電熱ヒーターで保温してくれるものまであります。
ですから、ウェアを選ぶ際は、いかにライダーを外気から守るかというポイントも押えると良いでしょう。
3.派手なのにもわけがある
派手なジャケットや奇抜なデザインはなんだかオーバーな気がする。そうおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、これにはわけがあるのです。
確かに、街中や、電車に乗るのには派手すぎるかもしれませんが、ライディングにおいてはこのオーバーな感じが必要なのです。
色自体も明るく見やすいデザインのものが多いのは、他のドライバーから見やすく、見おとされないように工夫されているのです。
たとえ黒系のジャケットでも、夜間にも他のドライバーから見やすいよう反射材などが随所に使われています。
こうして、ライディングジャケットは、他の交通からの視認性を確保してライダーを守る役割をしているのです。
つまり「よく見られる」のもライディングテクニックのうち、というわけです。
4.安さより機能性
お分かりのように、ライディングジャケットには、ライダーを守りライディングを快適にする機能がたくさん詰まっています。
それゆえ値段的には消して安くない買い物になってしまいますが、とくに各部にプロテクターが内装されているものなど、命にかかわるもののあるなしでは差が大きく出てきます。
「ライディングテクニックがさほどではないので」などと敬遠せず、積極的にこうしたものを選ばれる方が、あとあと良いのではないかと思います。
バイク用品は概してそういうものが多いのですが、安さだけを求めると後悔することが多いと思います。予算の中でも、機能性を重視しましょう。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|