アメリカンバイクにおける小さい曲率半径のコーナー攻略法
ヘアピンカーブなどの小さい曲率半径のコーナーをハーレーをはじめとするアメリカンバイクでクリアするための方法を紹介します。
1.アメリカンバイクにおける小旋回のコツ
ハーレーをはじめとするアメリカンバイクでバンクすると車体が路面に接触してしまい、回転半径の小さいコーナーや、ヘアピンカーブが多いワイディングで上手く対応できないことに悩む声は意外に多いものです。
旋回に関連するライディングテクニックは数多く存在します。
その中でも最も簡単なのがバンク角に関するものなのですが、残念なことに、ハーレーをはじめとするアメリカンバイクはそもそもバンク角がありません。
しかし、だからと言ってアメリカンバイクにおける旋回のライディングテクニックはないのかというとそうではなく、あまり知られていないだけです。
ハーレーをはじめとするアメリカンバイクは、その大きなハンドルの切れ角が小旋回においての強力な武器になります。
コーナーにおけるバイクの向き変えをコンパクトに行うコツは、できるだけ速度を落とし、バンクさせなくても済む遠心力の中で、その大きなハンドルの切れ角をフルに利用したセルフステアリングを使って、まるでUターンをしているかのように向きを変えることです。
2.旋回中のフォームに注意
旋回の苦手意識から、旋回中に無意識に体を起こし、リーンウィズのつもりがリーンアウトになっているライダーが実に多いものです。
リーンアウトになるとバンク角が増えます。
アメリカンバイクのライダーが、車体が地面に接触するため曲がれないというとき、実のところその原因は、フォームがリーンアウトのなっているところが非常に多いのです。
しかしながら、本人は自分はリーンウィズだと思い込み、かつアメリカンバイクはバンク角がないという知識を持っていることから、その車体の接地はあたかも当たり前のように感じているようです。
実はこの状態が一番危険なのです。
本当の接地の原因がしっかりと検証できていないので、同じ間違いをその後も何度も繰り返すことになり、いずれはそれが大事故へとつながります。
ライディングフォームには、それぞれ目的と特徴があります。
リーンアウトのフォームが悪だと言っているわけではありません。
リーンアウトのフォームはその簡単さと、乗り味の良さから初心者が最初に覚えてしまうフォームです。
しかし、リーンアウトのフォームはライダーがバイクを上から押しつぶすようにして車体を傾けて旋回します。
バイクは直立しているときが一番安全で、傾けるごとにバランスが崩れ、転倒の危険が増します。
バイクは真っすぐ走行しているときには多少タイヤが滑ったところで転倒はしません。
ですが、バイクがバランスを崩しているとき、すなわち旋回中は転倒のリスクが必然的に高まります。
もし旋回中に路面に砂がういていたりしてタイヤが滑ったとき、ライダーがバイクを上から押しつぶすように乗っているリーンアウトの状態では、バイクは容易にスリップダウンを起こします。
そのため、スピードが乗っているときほどリーンアウトのフォームはその危険が大きすぎるため、その姿勢をとってほしくないのです。
各フォームの特性をしっかりと理解し、ライディングテクニックとして使いこなす意識が大切です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|