バイクのドリフトが上達する練習方法
ドリフト聞くと4輪で1つのコーナーの進入から立ち上がりまで、長い時間で綺麗な物が思い浮かぶと思いますが、バイクでもできます。
やり方としては4輪と同じですが、バイクの場合はプラスして左右のバランスが必要になりますので、かなりの高度なライディングテクニックが必要になります。
ドリフト専用に作った(セッティングした)バイクでしたら可能ですが、普段乗っているバイクで4輪のような綺麗なドリフトはなかなかできません。
少し雑な表現をすれば、前後をスライドさせるだけと思ってください。
格好良く見えるバイクのドリフトが上達する練習方法を書いてみます。
1.パワースライドをさせる
まずはバイクをパワースライドさせることが必要ですので、この練習をたくさんやって確実にできるようになってください。
2.カウンター
パワースライドと同時にカウンターを当てると、車体が自然に寝てきますのここで上手くバランスをとることが重要になります。
この時、外足のニーグリップはタンクが潰れる勢いできっちりやってください。
3.アクセルワーク
リヤがスライドし車体が寝ていますので、ここでは細かいアクセルワークが重要です。
テールスライドを上手く維持していると、今度はフロントが勝手に流れてくれますのでドリフトの始まりです。
4.いつまで続けられるか
上の状態をキープし続けられれば、綺麗にドリフトしてくれるはずです。
最近のタイヤは性能がいいので、リヤのスライドを続けることが難しく、すぐグリップしてしまい、勝手にバイクは前に走っていってしまいます。
極端な例になりますが、フロントソフトでリヤハードと同等の差をつければ、よりドリフトがしやすい
状態になります。
5.注意点
冒頭にも記載しましたが、普段乗っているバイクで四輪のような長く綺麗なドリフトはほぼ不可能ですので、バイクでやる時は2輪が同時に流れていけば、それだけで注目度アップです。
カウンターの当てすぎでイン側にスリップダウンしてしまえば人もバイクも被害は少しで済みますが、パワースライドが始まった時からは、後戻りはできません。
アクセルを急激に戻したりすれば、リヤが跳ね上げられハイサイド転倒することになりますので、人もバイクも相当の痛手を負うことになります。
現代のバイクには、トラクションコントロール付きもあるようですので、こんなに性能のいいバイクでやるにはそれなりの速度が必要になります。
CR80・RM80などのレーサーエンジンのモタード仕様等が練習にはいいかと思います。
かなり高度なライディングテクニックですが、怪我には注意してたくさん練習してください。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|