バイクのフロントアップが上達する練習方法
主にオフロードバイクでのライディングテクニックになりますが、フロントアップという物があります。
ウィリーと似ていますが、その本質は全く違います。
ウィリーはフロントアップを続けていく見せるライディングテクニックであり、これを続けるのは少し難しいですが、フロントアップは一瞬でもフロント浮かせることができればいいので簡単な練習でできます。
オフロードバイクで倒木や段差を避ける為にフロントアップをさせてクリアしていくことに使えるライディングテクニックですが、ロードバイクでツーリングの際にも車通りの少ない旧道の峠などに行けば横切る様に側溝があったり、急な路面の段差も多数ありますので、そのまま突っ込んでしまえばステム・フォーク・ホイール等にダメージを受けてしまいます。
その様な時にフロントアップをしてクリアしていけばと思います。
現代のバイクでしたら、勝手にパワーのみでフロンアップはしてしまいますが、自然になってしまうものではなく、意図的にいつでも出来るように練習してください。
今回はバイクのフロントアップが上達する練習方法を書いてみます。
1.サスの反動を利用する
フロントサスのリバウンドを利用して、その反動とアクセルとアクションでフロントアップさせます。
エンブレが良く効くバイクでしたらアクセルオフ、それ以外のバイクでしたらフロントブレーキを強めに掛けてフロントサスを沈め、リリースすると同時にアクセルを軽く開けてあげながらハンドルを手前に引きます。
極端に高いギヤで走っていた場合は失敗することもありますが、いきなりアクセルをガバッと開けて一気にハンドルを引く必要はありません。
全ての動作はタイミングで可能ですので、軽い操作のみでフロントアップは出来ます。
2.サスの反動を利用する場合の乗車位置
ウィリーをする訳ではありませんので乗車位置は特に気にせず、このアクションの為にわざわざ変える必要はありませんが、普段から前乗りしてしまう方はまずはそちらを直してください。
サスの反動を利用してのフロントアップは少しの練習で簡単に出来ますので是非やってみてください。
3.アクセルとアクションでフロントアップさせる
グリップする路面やあらかじめ見えている障害物に対してでしたらサスの反動を利用してフロントアップは簡単に出来ますが、サスを沈めるほどフロントブレーキを掛けられない状況もあると思います。
その場合は一瞬のアクセルオフの後に一気にアクセルを開けながらハンドルを一気に手前に引き、少し腰を浮かせながらでリヤ荷重をしてあげれば瞬時にフロントアップさせることができます。
実際のツーリングではこちらの方が出番は多いと思います。
障害物を回避し転倒やバイクへのダメージを減らすテクニックですし、さほど難しい物ではありませんので、是非練習して習得してください。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|