体重移動が身につくバイクのジャックナイフのやり方
エクストリームバイクの豪快なライディングテクニックにはいつも驚かせられます。
その中でのジャックナイフでターンをする離れ業は、圧巻です。ライダーがまるでバイクとダンスを踊っているようにも見えます。一体どうしたらあのような動きができるのでしょうか。
1.ジャックナイフとは
バイクで、ジャックナイフとは、速度慣性を急に止めることによって、リアを地面から浮かせる行為で、フロントが突き刺さったかのようにフロントタイヤだけでバイクを支えるためそういう呼び方をします。
これは、エクストリームの競技でライダーがライディングテクニックの一つです。
これは我が国において一般公道で行った場合、「安全運転義務違反」に問われる可能性がありますので、通常走行のなかでは故意におやりにならない方がよいでしょう。
けれども身に着けておいて損はない、それだけの値打ちあるライディングテクニックであることは間違いありません。
2.ジャックナイフの奥深さ
バイクのリアをただ上げて止まるだけなら簡単です。いきなりグッとフロントブレーキをにぎればいいのですから。
ただ、ターンこそできなくても、ジャックナイフの状態で速度を調整するジャックナイフ・ストップをするとなると話は別です。
ライダーには相当な技術と覚悟が必要になるでしょう。
なぜなら、バイクのリアを上げることと、速度を調整するという正反対の動きを、ブレーキレバーにかかった指でコントロールしてバランスを取りながら保つ姿勢を作るのには、バイクの動きを熟知してそれらに的確に制御できなくてはならず、失敗は重症やバイクの重大な損傷を意味するからです。
3.ジャックナイフ・ストップのやり方
この技には卓越したバランス感覚が必要なのは言うまでもありませんが、平素からバイクの動きを把握している必要があります。
ここでお願いです
練習は周囲の安全を確認して行ってください。
失敗するとバイクに著しいダメージを追うばかりでなく、ライダーも重症・死亡の可能性もありますので・あくまで自己責任でお願いいたします。
4.バイクの動きのおさらい
バイクの動きには細かく分けて8種類の動きがあります。バイクの重心を軸として、
・前・後方向(バイクが進んでいるのか)、 ・左・右方向(左右に寝ているの
・(真上から見た)左回転・右回転 (旋回しているのか・滑っているのか)
・(真横から見た)左回転・右回転 『縦方向』(前のめり・後ろ下がり《荷重の位置》)
の8方向の動きを言います。
正しい乗車姿勢が決まっていれば、ライダーはバイクの重心付近に位置しているので、全方向のバイクの動きを察知して制御することができるわけです。
例えば、旋回方向の動きに対してリアスライドを感じればライダーがアクセルを緩めて、リアブレーキを制御しながらバイクを起こそうと対応するでしょうし、前後と縦方向の動きに対しては、ブレーキングでフロントロックを防ぐためにライダーがニーグリップしながらブレーキレバーを緩めるなどがそれに当たるでしょう。
こうしてライダーはバイクに働きかけながらバイクの姿勢を制御し、バイクから伝わる情報に絶えず呼応して安定を図っているのです
ジャックナイフの場合、しっかりとニーグリップしてバイクをコントロールしながら、フロントブレーキを使って、荷重を一気にフロントタイヤに移すようにします。
走行慣性を縦方向の回転力に換えるようライダーがバイクに働きかけてリアを持ち上げ、バイクがさらに前に転がろうとする慣性力と、反対方向に戻ろうとする力とのバランンスを、ブレーキレバーを緩めながら取っていき、惰性を残しながらフロントブレーキをロックさせずに前進しながらリアをおろしていくものです。
方法は以上なのですが、把握・処理できる感覚が養われていることが必要です。
そのためにはまず上記8方向のうち、(縦方向回転)前のめり・後ろ下がりについて、両ブレーキのタイミングと強弱+体重移動で対応する練習が必要です。
スピードは20km/h~30km/hくらいでいいと思います。
まずフロントブレーキでロックするタイミングを覚える練習をします。そこからフロントサスの沈む量を意識してタイミングと必要なブレーキの強さを観ます。
その練習の中から、ジャックナイフの発生ポイントを覚える練習をします。それができたら、リアを持ち上げ、ブレーキリリースとのバランスタイミングを練習します。
以上がジャックナイフの練習です。ひとつひとつ感覚をマスターしたら、スピードを出さずに、段階を踏んで練習するといいでしょう。
5.ジャックナイフ・ストップの応用
ここまででお分かりのように、ジャックナイフは決して簡単なものではありません。
それでも、バイクの動きを掌握できるようになり、ライディングテクニックが向上した段階で練習し、技の引き出しの一つとして持っておけば、急な飛び出しをよけるときなどに有効な手段になりそうですね。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|