荷重コントロールのやり方 | バイクのライディングテクニック
バイク免許を取得する際に、多くの方は自動車教習所へ通うと思います。学科教習や技術教習を学びますが、ライディングテクニックの中で意外と教えてくれないのが荷重のかけかたです。
バイクは四輪車と比べると車重が軽いため、加減速時は特に荷重のかけかたが非常に重要です。
1. スタート(加速)時の荷重コントロール
荷重のかけかたを理解するために。まずは自転車を想像してみてください。
ペダルを一気に踏み込むと同時に、ハンドルを上に持ち上げるとどうなるでしょうか。
前輪が浮いて、後輪だけで走り出すウイリー状態が思い浮かんだと思います。小さい頃にヒヤっとした思いをしたことがある方もいるかと思います。このような危険な状態にならないためにもライディングテクニックの中で荷重は初めに理解しておく必要があるのです。
このウイリー状態は後輪を軸として前に体と車体が移動するときに、車体と体はその場にとどまろうとする慣性の法則が生まれています。前輪にかかっていた荷重は、後ろへ移動して、後輪に大きな荷重がかかる現象です。
特に、パワーがあって車体が軽めのレーサーレプリカタイプのバイクは、ウイリーをしやすいので、加速時には腕を軽く曲げてハンドルグリップを少し押すような感じで前へ荷重をかけてスロットルを開けます。
2.停止(減速)時の荷重コントロール
バイクでの加速時のライディングテクニックとして前へ荷重をかけると説明しましたが、今度は逆に減速時のことを説明します。急ブレーキをかけてスリップをする時を思い浮かべてみてください。
自動車、自転車でもそうですが後輪がスリップをします(後輪が動力の場合)。これは車両の後ろが軽いのが理由ではなく、減速時に慣性が発生し、前輪へ荷重が集中します。
急制動のように急激な減速ほど後輪がスリップするのはこれが原因です。バイクの減速時のライディングテクニックとしては腕を伸ばし気味にして後ろへ荷重がかかるようにします。
そうすることにより、頭が前に動いてヘルメットがハンドルにぶつかることを防ぐことが出来るのと、雨の日の減速時などに起こり得る、手がグリップで滑って転倒することを防ぐことができます。
3.巡行(走行)時の荷重コントロール
バイクの重要なライディングテクニックです。バイクに跨っている中で最も長い時間を占めるのが巡行(走行)中の時間です。シートにどっしりと腰掛けるのではなく、ステップにある足に荷重をかけることを意識します。
足へ荷重をかけることで全体の重心が低くなり、段差、障害物などが思わぬところで発生した場合に、急な回避をしてもバランスが保たれて転倒を防ぐことが出来ます。
4.タンデムライダーの荷重コントロール
タンデムとは二人乗りのことを言います。タンデムライダーは運転しているライダーと比べると、体の角度が垂直に近く慣性を受けやすいです。バイクを運転する人のみならず、タンデムシート(後ろのシート)に座るタンデムライダーも荷重を意識することは大切です。
初めてバイクの後ろに乗る人の場合は、必ずこれから説明することを頭に入れてタンデムを楽しんでください。
1.スタート(加速)時の荷重コントロール
加速をする時は身体を後ろに持っていかれやすいため、運転するライダーの身体と並行になるイメージで前に荷重をかけます。そうすることによって、加速している途中で後ろに投げ飛ばされることがなくなります。
後ろへ投げ飛ばされてしまうと運転しているライダーも気付きません。
2.減速時の荷重コントロール
減速をする時は身体を前に持っていかれやすいため、運転するライダーの身体とは離れて垂直のイメージで前に倒されるのを耐えるイメージです。もし、前かがみでいると、ヘルメットを運転するライダーにぶつけてしまいます。
フルフェイスのヘルメットなら怪我をしませんが、鼻や顎が外に出ているジェットヘルメットなどの場合には、歯を折ったりするなど怪我をする場合があります。片手は前のライダーの肩に手を置いて、もう片方の手は後ろのバーを掴むなどして、後ろへ投げ飛ばされないようにましょう。
3.カーブでの荷重コントロール
タンデムライダーはカーブでの荷重のコントロールは特に意識しないでください。運転している前のライダーがカーブでは荷重のコントロールをしています。
倒れるか倒れないかのギリギリのバランスで運転している時に、タンデムライダーが内側へ荷重をかけただけでバイクは転倒してしまいます。カーブでは前のライダーはエンジンの回転を上手に使うために、クラッチを微調整してバランスを取っています。
カーブを走る時は「タンデムライダーは荷物になる」と覚えておいてください。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|