ワンランク上の倒し込みのコツ | バイクのライディングテクニック
昔から峠道を走り慣れている方と一緒にツーリングに行くと、他の仲間たちとはコーナーの入り方が異なっていることに気づきます。
その方のバイクの後につくと、直線は同じような速度なのに、コーナーの入り口ではまるで消えるような速度で曲がっていく姿を見たことがあるのではないでしょうか。
そしてコーナーを抜けると、先程まで同じ速度で直線を走っていたにもかかわらず、何故か差が開いており、次第に追いつけなくなるほどの間隔があいているということがあります。
このようなバイクのライティングテクニックを身に付けるため、ワンランク上の倒し込みのコツについてお伝えしたいと思います。
1.直線からのブレーキングの方法
スムーズに倒し込みを行うためには、フロントタイヤに荷重をかける必要があります。
そのためにはコーナーの進入手前でリアブレーキだけではなく、フロントブレーキを使ってバイク自体が前傾姿勢をとる必要があります。
または、エンジンブレーキが強めであればアクセルオフによっても軽い前傾姿勢をとることができます。
その姿勢を取ることでフロントタイヤの荷重が高まり、なおかつフロントフォークが垂直に近い方向に立つこととなります。
この状態はバイクを意図的に不安定な姿勢と導いていると言うことになります。
不安定だからこそ曲がりたい方向に体重をかけることで、倒し込みやすい状態となっています。
2.ブレーキングからの倒し込み
バイクが曲がりやすい状態、不安定な状態にし、曲がりたい方向に倒し込み、体重をかけると、バイクはくるんと向きを変える特性思っています。
そのためにはまず、ブレーキをかけている状態の時に曲がりたい方向(ここでは右コーナーとします)にあらかじめ体重を乗せておく必要があります。
ブレーキをかけている時にリーンウィズの状態であれば、お尻の右側に体重を乗せておきます。
少し腰をずらすようなハングオフの姿勢を取るのであれば、右の足を出しシートから腰を半分ほど右にずらして構えておきます。
そして最も大切な事は、腕には力を入れないようにすることです。
そうした姿勢を整えてから、ブレーキを離します。そうするとバイクはパタンと傾き、一気に向きを変えることができます。
倒し込みの成功です。
それが冒頭でお話しした峠道を乗り慣れている方のライディングテクニックです。
3.まとめ
このようにワンランク上倒し込み実現するためには、コーナーの進入時の操作が大変重要となってきます。
しかし、その準備をしっかりと行うことで、驚くほどくるんと向きを変えてくれることとなり、いざと言う時にもう役立ちます。
このようなライディングテクニックが身に付けてワインディングを走るのは、バイクの最大の楽しみの一つと言えます。
安全には十分に配慮しながら、楽しんでライディングテクニックの習得に取り組んでいきましょう。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|