停車する際にニュートラルに入りずらいときの対処法 | バイクのライティングテクニック
ハーレーをはじめとするアメリカンバイクで停車する際、ニュートラルに入りづらいということがあります。
1.ニュートラルに入れずらい原因
バイク停車前にニュートラルに入れると、余裕があるライダーに見えてカッコいいものです。
よくあるのがセカンドからニュートラルに入れる場合。
慣れないうちは違和感があるかもしれませんが、このセカンドからニュートラルに入れられるようになるなら、こんなに楽なことはありません。
実は、これには重力の力を使うライディングテクニックを使います。
セカンドからニュートラルに入れずらい原因には、バイク乗車時のステップへの足の置き方に原因があります。
2.スムーズにバイクのシフト操作を行うには
普通、ハーレーをはじめとするアメリカンバイクのライダーは、ステップに足を乗せるとき足の土踏まずを乗せています。
しかし、重力の力を使ってシフトダウンするライディングテクニックを使うためには、足の土踏まずをのせるのではなく、足のかかとを乗せてシフト操作をします。
こうすることで、かかとを支軸とした「足のてこ」を使うことができ、セカンドからニュートラルで止まることなくローへというふうにスムーズに行うことができます。
また、別の方法もあります。
止まってからニュートラルに入れるのです。
ローで停車したあと、騎亜ペダルの下側から軽くニュートラル側へ引き上げる力をかけておき、その状態でクラッチをほんの少し繋ぎます。
すると、スコンと簡単にニュートラルに入ります。
注意したいのが、停車時にあまり早くニュートラルにしないことです。
ニュートラルというのは動力が切れた状態で、この状態は最も車体が不安定になる瞬間です。
ニュートラルにすることに気を取られるあまり、むやみにステップから足を外したり、ニーグリップを解除したりするのは、ライディングテクニック以前の問題です。
公道は、ライディングテクニックを披露する場所ではありません。
練習はあくまで、周囲の安全が確認できた状態で行ってください。
ニュートラルにこだわるよりも、停止線の手前でピタッと止まってから余裕をもってニュートラルに入れる方が、ずっとカッコいいと思いますよ。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|