バイク初心者でもカッコ良く決まるライティングフォーム
バイクのライディングフォームは、直線を走っているだけでも、決まっている人はかっこいいですよね。
なぜかっこいいのかと言うと、バイクを乗りこなすことができる要素がそのフォームに表れているため、と言えるでしょう。
ということは、かっこいいライディングフォームを意識すると、ライディングテクニックも自然と上達するということになります。
ここでは、バイク初心者でもカッコ良く決まるライティングフォームについて、ポイントごとにお伝えしていきたいと思います。
1.まずはリラックスすること
まずは何よりも全身の力を抜いてリラックスすることが大切です。
肩や腕の力を抜いて、上半身の緊張を解きましょう。
肩や腕から緊張を解くことで、アクセルのコントロールやフロントブレーキの操作もスムーズにできるようになります。
また、視線は遠くを見るようにして、視野を広く保ちます。
2.やっぱり基本はニーグリップ
膝でタンクを締め付けるニーグリップはバイクの基本操作の一つです。
ですが、膝だけでなく、ももやふくらはぎなど足全体を使ってバイクを安定させる意識をもつことがより良いライディングフォームにつながります。
バイクの挙動が荒れた時、ヒザが開いていると咄嗟の抑えが効かず、不安定になります。
3.ヒールグリップは使えます!
教習所では教えてくれないことが多いヒールグリップですが、有効に活用することでバイクを安定させることに役立ちます。
かかとはバイクの車体側にしっかりと当て、可能な範囲で締め付けることが基本です。
アメリカンバイクを除くバイクには、ヒールグリップをするためにプレートが付いていることが多いです。
このプレートを使って車体をホールドするよう設計されていますので、バイクメーカーからも推奨されているライディングフォームということになります。
その場合、つま先は外に向きがちですが、できるだけ前を向けるようにしましょう。
注意点としては、ヒールにばかり力を集中させるとニーグリップが弱くなってしまうので、バランスを取りながらグリップしましょう。
4.ハンドルの握り方
ハンドルは肘を少し曲げた状態で、包丁を持つように自然に握るようにしましょう。
また、ブレーキレバーには安全のため常に人差し指と中指をかけておくなどすると安心です。
以上、こうした内容に気をつけることで、ライディングテクニックは自然と向上し、バイク初心者でもかっこ良く決まるライディングフォームとなっていきます。一つ一つ練習していきましょう!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|