正しい乗車姿勢|バイクのライディングテクニック
「ツーリングなどでバイクに乗ると、腕や肩が痛くなる。」そんなお悩みはありませんか
正しい乗車姿勢を取ることでその悩みは随分と軽減できるもので、さらには今まで以上に安全性を高めることもできるのです。
1.バイクに自分を預け、バイクの邪魔をしない乗車姿勢を
1-1バイクの特性を知ろう
ご承知のようにバイクは常に左右に倒れようとしますし、エンジンの力で前に出ようとしています。
この左右に行こうとする力と、前に進もうとする力これを上手く利用することで、バイクはまるで主人に忠実な馬のように応えてくれますし、ライダーも疲労を感じにくくなるのです。
1-2バイクと会話する
そのためにまずライディングテクニックとして目指すべきなのは、「バイクに身体を預け、バイクの邪魔をしない乗車姿勢をとる」ということです。
具体的にそれはどんな乗車姿勢なのか。順を追って説明します。
2.足と脚でバイクを握る
①まずバイクにまたがって、足を「ハ」の字にしてステップに立ちます。
②座りながら足のくるぶしでバイクをホールドします。
③膝でしっかりとニーグリップしてください。
ここまでの動作が無意識にできるまで意識的に毎回続けてください。
3.肩・腕の力を抜いて上半身をフリーに
①足の関係を崩さず、腕・肩から力を抜きます。
②上半身をニーグリップと腰で支えることで、上半身をフリーな状態にします。
③ハンドルは手に添えているだけにします。
④行きたい方向に視線を向けます。
☆はじめの内はキツイ姿勢に感じますが、これは慣れるまでひたすら耐えてください。
また最初の内はどうしても癖で上半身に力が入ってしまいがちですが、これはバイクの動きを阻害してしまうので、徹底して改めてください。
4.バイクの意思を聴こう
この状態でしっかり乗車姿勢が決まっていれば、今までと違ってバイクに乗ったとき、「曲がりたい方向に視線を向けただけで、「バイクの方が自ら曲がろうとしてくれている。」そんなことに気づきませんか。
そうです、これがバイクの「意思」です。
あなたの「曲がるよ」という意志を受け止めて、「はい、わかりました」と速度に最も適した舵角を作って答えてくれているのです。
こうしてバイクの自然な動きを妨げないようにして、バイクに身を預けることができれ
ば、バイクが自然な動きでライダーを手助けしてくれて、疲労感以上に爽快感をもたらしてくれるのです。
つまり、ライディングテクニックの極意はバイクの「意思」を聴くことにあるのです。
力を抜いて、バイクを膝で挟んでいれば、あなたとバイクは一心同体です。
アクセルも、ブレーキもサスペンションもエンジンも、あなたの言うことを忠実に聞いてくれて、あなたを楽しませ、命を守ってくれています。
正しい乗車姿勢が自然にできると、バイクがさらに愛しいパートナーになりますよ。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|