右コーナーの曲がり方のコツ | バイクのライディングテクニック
コーナーの連続する山道で、右に左にとバイクを傾けてコーナーを一つ一つクリアするのはバイクの大きな楽しみの一つですね。
しかし、右コーナーのほうが曲がりにくいと感じた方はいませんか。
その感覚はみなさんに共通するものなので安心してください。
今回は基本的なバイクのライディングテクニック向上をねらい、右コーナーの曲がり方とコツをお伝えしたいと思います。
1.なぜ右コーナーが苦手になるのか
1.教習所の右コーナーは大丈夫?
なぜコーナーの左右によって苦手意識が異なるのかを分析したいと思います。
右に曲がるからといって教習所のスラロームや8の字の練習で右コーナーのほうがに苦手という方は少ないと思います。
アクセルやブレーキなどコーナリン中に行う動作は圧倒的に右半身のほうが多いので、忙しいと感じる人もいるかもしれませんが、それは最初のうちだけで、慣れてくるとあまり関係なくなるはずです。
2.一般道の右コーナーが難しく感じる理由
一般道の右コーナーはどうでしょうか。
特に山道の右コーナーに苦手意識を持つ方は多いのではないでしょうか。
それは以下のような理由からです。
1.右コーナーは左コーナーに比べて半径(R)が大きい
2.バイクを傾けると対向車が近く感じる。
この2点によって右コーナーを苦手に感じる人が多いようです。
2.右コーナーの走り方のコツ
理由が分かれば、対処方法がわかってくるものです。
コーナーの半径が大きいということは、バイクを倒している時間が長くなり、アクセルを開けられない状態が続きます。
そのため不安定に感じるからなんです。
半径の大きな右コーナーであっても、直線でしっかりとブレーキをかけて速度を落としましょう。
そうすることでアクセルを開ける時間を長く取れ、バイクは安定します。
対向車についてはラインどりを見直してみましょう。
必ずしもアウトインアウトで曲がる必要はありません。
アウトから進入し、インぎりぎりまでつかずにセンターまで寄るようにすることで、対向車への苦手意識は減るはずです。
3.まとめ
多くのライダーが右コーナーに苦手意識を感じる理由が理解できたと思います。
ライディングテクニックの向上に合わせ、次第にどちらかのコーナーが苦手ということはなくなってくるはずです。
どのライダーも始めのうちは感じる感覚です。
しかし、いつまでも苦手意識が消えないとすれば、ライディングテクニックのさらなる伸びしろがあるということですね。
伸びしろが本当に伸びるよう楽しく安全に練習していきましょう。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|