S字コーナーが続くワイディングで必要なバイクのライディングテクニック
ハーレーをはじめとするアメリカンバイクで、S字コーナーが続くと周囲と同じスピードで走ることができず交通の流れに乗れないという悩みがあります。
1.他の交通の波に乗れない原因
ハーレーなどのアメリカンバイクで、S字カーブが続くと徐々に失速してしまい、自身の後ろに数台の車が数珠つなぎになってしまったという話はよく聞きます。
自信のスキルがどうこうという以前に、他の車両の流れに乗ることができないということは周囲の流れを乱すということなので、それだけでとても危険なことです。
ハーレーをはじめとするアメリカンバイクは確かに連続する旋回は苦手とする節がありますが、これは「加減速のメリハリ運転」というライディングテクニックでカバーすることができます。
ハーレーをはじめとするアメリカンバイクはカーブが連続すると、タイヤのプロファイルを使った車体を傾けた旋回ができないため旋回速度はゆっくりになります。
しかし、カーブ以外のところでしっかりとアクセルを開け加速していれば、旋回におけるロスを十分カバーすることは可能です。
具体的には、カーブとカーブのつなぎ部分でいかに加速、減速がメリハリをつけてできているかがカギになります。
周囲の交通に乗れない原因はおそらく、連続するS字カーブの中にきちっと直線が取れていないのではないでしょうか。
2.加減速のメリハリ運転とは
連続するS字カーブで直線がとれていない原因もいくつか考えられますが、まずはカーブ進入時の減速に時間をかけ過ぎていないか確認してください。
そして時間がもしかかっているとしたらそれは、ブレーキングが強くかけられないからだと思います。
ブレーキングが強くかけられないことは同時に、しっかりと加速ができないことにつなぎります。
S字コーナーの連続の中には、カーブとカーブを結ぶ部分にわずかな直線を見出すことができます。
この直線こそが、ハーレーをはじめとするアメリカンバイクが得意とする走行ラインなのです。
ですから、ここでしっかり加速できるようになることが、メリハリ運転のライディングテクニックを身につけるツボとコツになります。
バンク角のないハーレーやアメリカンバイクがいかに旋回を素早く行おうとしたところで限界はすぐにやってきます。
それはどんな上級者であっても変わりません。
他のライダーと違うのは、上級者はカーブとカーブをつなぎぐわずかな直線をしっかりととらえ、そこで強烈な加速と、旋回手前での強烈なブレーキングというライディングテクニックを使っているところです。
上級者は特にブレーキング技術において、一般のライダーと比べ圧倒的な差があるのです。
ブレーキング技術が劣っているが故に、バイクを止めることができない恐怖心からしっかりとアクセルが開けられないのは、とてももったいないことです。
まずは安全が確保された平地でしっかりとブレーキングのスキルを磨きましょう。
旋回を開始する前の直線でしっかりとしたニーグリップのもとで強烈なブレーキングがいつでも繰り出せるようになれば、自身のライディングは見違えるように変わるはずです。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|