シフトチェンジ |バイクのライディングテクニック
バイクのシフトチェンジは手足同時作業のため一見難しそうに見えますが、うまく安定したシフトチェンジを習得するためのライディングテクニックがあります。マスターすればオートマチック車のような安定したシフトチェンジが可能になります。
1. シフトチェンジは親指の付け根付近で行う
走行中、又は、シフトペダルの操作は、内股でも、がに股にでもなく、つま先を正面に向けて左足と右足が並行の状態を保ちます。シフトアップの際のライディングテクニックは左足の親指の付け根付近にシフトペダルの先端が来るように位置を合わせます。
慣れれば無意識に出来るようになります。左足の先を、シフトペダルの下へもぐりこませるようにしてシフトレバーを持ち上げてシフトミスを回避して、確実にシフトチェンジを行います。
シフトダウンの場合は、ステップの上に土踏まずを乗せたままで、シフトアップ同様に左足の親指の付け根付近にシフトペダルの先端がくるようにします。シフトアップ・シフトダウン共に、この一連の動きを素早く動作します。
クラッチを切る時とシフトレバー操作は素早く、クラッチをつなぐ時は一気につながず、素早いけど滑らかにつなぎます。
2. やみくもに低回転で走れば良いわけではない
街乗りのシフトチェンジライディングテクニックとして理解したいのが、高速巡行(走行)中は、ハイシフトに入れてエンジンの回転数を低くした方が、燃費が向上します。バイクの疲れの大きな要因である振動を少なくすることができます。
ただし、やみくもにトップギヤが良いわけではなく、高速走行以外の街乗りでも、どこを走っている時でも、トップギヤで固定するまでシフトアップを繰り返すのは忙しくて疲れますし、トップギヤだからといって燃費が良くなるわけではありません。ブレーキをかけたらエンストしてしまいそうで、且つ、スロットルをひねってもすぐに加速しない状態のギヤでの走行だとシフトを一段下げると良いです。
シフトアップをするたびにエンジンの回転数を下げてしまうライディングは避けたほうがいいです。。今走行している速度に適したギヤで走るライディングテクニックは経験で覚えることができますので案安心してください。
2. 素早いシフトチェンジ作業を
次のギヤへシフトアップするときは、アクセルを一旦閉めてクラッチを素早く握ります。そしてシフトペダルを素早くアップさせて、その後にクラッチをつないでアクセルを開けていきます。
クラッチをつなぐ時は一気にレバーを離さずに、素早く、且つ滑らかにつなげます。シフトアップしてからクラッチを一気につないでしまうと、アップさせたギヤ比に適したエンジン回転数との間に大きな落差が生じて走りがスムーズではなくなります。
そのためクラッチをつなぐタイミングが少しでも遅いと、つながった瞬間にエンジンブレーキが効いたような負荷が発生し体が前後に揺られてしまいます。シフトチェンジとは、時間をかけてゆっくり丁寧に操作するものではありません。
時間をかけたシフトチェンジの方が、バイクの安定した走りに決定的な悪影響を及ぼすことにもなります。
2. シフトチェンジは意識して操作
安定したシフトチェンジを行うライディングテクニックとは、一連の動作を瞬時に素早くコントロールすることです。こうすればクラッチを握ってギヤチェンジしている間も、必要以上にエンジンの回転数を落とさずにクラッチをつなげられて、スムーズな走りになります。
避けなければいけないのが、アクセルを完全に戻す前に焦ってクラッチを握ると、一瞬空吹かし状態になります。クラッチをつないでからアクセルを開けるまでに一瞬でもタイムラグがあると、シフトチェンジ操作は滞りなく出来ていたとしても、バイクに大きな速度変化が生じて快適性を損ないます。
シフトチェンジの際に加減速の波がなく、体を前後に振られないオートマチック車のような、理想的なイメージに近づけるには、この間のすべての一連の動作を素早く確実に、そして円滑にこなすライディングテクニックが必要です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|