スピンターンのやり方と使い所|バイクのライディングテクニック
バイクが後輪を空転させて、まるでフィギュアスケートみたいにクルクルスピンターンしています。
そんなバイクを初めて見たとき、度肝を抜かれませんでしたか。
いったい何をしたらあんな動きができるのでしょうか。今回はバイクのスピンターンの謎を探ります。
1.そもそもバイクのスピンターンとは
もともとアメリカで軍人たちが趣味としてバイクに乗り始め、グリップしないオフロードでハーレーを早く走るために苦労していたのだそうです。
しかしあるとき、彼らは滑りやすいことを逆手にとって、アクセルワークと体重移動でコーナーをスライドさせるアクロバティックなライディングテクニックを編み出します。
それが発展して、今日「エクストリームバイク」という競技なっているわけです。
次第にバイクが進化し、エクストリームバイクの中でも高出力のスーパースポーツ車が好んで使われはじめ、バイクのアクションは圧倒的に派手になっていきました。
走っているバイクのタンクの上に、スケートボードにように立って乗って、ウィリーの状態のままターンしてみたり、さらにはタンクやハンドルポストの上に腰かけて、逆ハンドルを切りながらリアタイヤを激しく空転させるスピンターンなど様々な技を繰り出していきます。
そんな彼らはアメリカで、「危険を支配下に入れて楽しんでいるクレイジーな奴ら」としてヒーローになっていきます。
本場アメリカで行われるこの競技には、各国からの選手が集まり、日本からも小川裕之選手が参戦しており、彼の活躍を筆頭に、日本でも各地でエクストリームイベントが行われるようになりました。
2.バイクのスピンターンはこんな風
インターネットでも、練習方法を紹介するサイトが増えてきて、動画サイトでも簡単そうにやって見せている人も見かけます。
・実際にはどんな操作が必要なのでしょうか。
バイクのスピンターンには、「体重移動」「視線送り」「リアブレーキコントロール」「アクセルワーク(コントロール)」という4つのライディングテクニックの基本要素が含まれています。
スピンターンの基本動作は、次のようになります。
1.まず加速します。
2.視線で曲がる方向を狙います。
3.リアブレーキをかけ、クラッチを切り、リアタイヤをロックすると同時に視線で
定めた方向にハンドルを切ります。
4.スピードが0になり、転びそうなタイミング(リアサスが伸びようとするタイミ
ング)を狙って唐突にアクセルを開け、クラッチを繋ぎます。
5.前述によってスピンが始まったら、ライダーができるだけ車体の前よりに荷重し
て後輪に力がかからないようにします。このときリアブレーキを少し当てて姿勢制御をします。
6.逆ハンドルをつかってアクセルコントロールと視線送りでバイクの角度をコント
ロールしながらターンしていきます。
3.スピンターンの練習方法
動画で見ると簡単そうだし、今までの説明を見ていても簡単そう、と思った方があるかもしれません。
しかしいずれもそう簡単ではありません。手順を分解して練習するといいでしょう。
実は上記6項目のうち1~3までが、ブレーキターン。4~6は アクセルワークとなります。というわけで、大まかに2つに分けてこの二つを練習します。
まずはブレーキターンの練習から。
Ⓐ.リアがロックとクラッチを切るタイミングを習得しましょう。
Ⓑ.リヤサスロックで方向をかえる。
ここまでを、何度も練習してみましょう。リアサスの感覚がつかめたら、Ⓑで止まりそうな瞬間にクラッチを繋ぎ、アクセル開ける練習です。
さらに体重移動でうまくコントロールすれば、スピンターンの出来上がりです。
上手くすれば、スピンターンしながらドーナツを描くことも可能になります。
4.バイクのスピンターンの有効性
とにもかくにもバイクを極限で意のままにできるというのは、うれしいことです。
バイクのスピンターンはインフィールドでオフロードバイクを走らせるにはとても役に立つ方法です。
実際、エクストリームライダーも滑りやすい土の上でバイクのスライドの練習に励んでいます。
また、スピンターンはそのものを一般公道で使うことはないと思いますが、元々バイクが滑るのをどうするか考えた末に生まれた技術ですから、このくらいのコントロールができれば雨天や悪路で応用が効き、事故回避につながるかもしれません。
しかしスピンターンは騒音や多雨やスモークの発生で近隣に迷惑をかけることが予想されますので、くれぐれも練習には気を使って、そして気を付けて行っていただきたいと思います。
※リアタイヤに急に荷重するとバイクがどこかに飛んでいき、ライダーや周囲の人が重傷・死亡する恐れがあるので細心の注意をする必要があります。
※リアタイヤの空気圧を1.0kpaくらいの空気圧にして接地圧を下げておくことをお勧めします。(練習が終わったら空気圧は元の値に戻してください。そのままの行動走行は大変危険です。)
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|