ワインディングの攻略方法 | バイクのライディングテクニック
ワインディングといえばそれだけで興奮するライダーがいる一方で、聞いただけでげんなりしてしまうライダーもいます。
直線だけでいいさ、高速道路が一番楽しい、というのもバイクの楽しみ方の一つです。
しかし、ワインディングを思い通りに駆け抜けてみたいと考えるライダーのために、バイクのライディングテクニック向上を目指したワインディングの攻略方法をお伝えしたいと思います。
1.環境を把握しよう
ワインディングといえば山道であるため、当然自然が豊かな場所にあることが多いです。
そのため予期せぬ落石や落ち葉、トラックからの落下物など様々ものが路上にあるかもしれません。
そうした可能性を常に頭に入れて走ることが大切です。
2.ワインディングをスムーズにクリアするために
楽しくワインディングをクリアするには、ブレーキング、アクセルワーク、
荷重のかけ方など多岐にわたるライディングテクニックの習得が必要であり、それは一朝一夕にはいかないところです。
そんな初心者にはハードルの高そうなワインディングてすが、これだけは絶対覚えたほうがいいという基本があります。
2.必ず覚えておくべきライディングテクニック
1.下半身でホールドすること
リーンウィズであれば、膝でしっかりとタンクを挟み込むニーグリップしてください。
ハングオフであれば、かかとや内腿を使ってバイクをホールドしましょう。
2.何があっても腕に力を入れない
両腕に力が入ると、どうしてもバイクのセルフステアを引き出せなくなります。
そのことにより、向き変えがうまくできず、バイクも曲がらないので大変危険でもあります。
多少スピードが出ていても、腕の力が抜けていれば、バイクを傾ければしっかりと曲がってくれます。
その反対に腕に力が入っていると、どんなにスピードを落としてコーナーに進入してもバイクは思うようには曲がってくれず、怖い思いをすることとなります。
3.曲がりたい方向に荷重を載せる
自分がこれから曲がろうと思っている方向が右だとします。
コーナーに差し掛かるとブレーキングの時点で右のお尻からシートにかけて、荷重をかけてからブレーキをリリースしてみてください。
荷重がしっかりかかっていれば、安定したコーナリングとなるはずです。
バイクの向き変えは、非常に重要なライディングテクニックの一つです。
3.まとめ
ここにあげた2点のライディングテクニックを実行することで、間違いなくコーナーをスムーズに走れると思います。
一つずつでいいので身に付けられるよう練習していきましょう。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|