夏場のバイクツーリングで注意したい暑さ対策
夏はバイクでのツーリングにもってこいの季節です。
少し郊外に赴くと休日には多くのバイクが走っていて、思いの時間を過ごしてるライダーがいます。
そんな夏場のツーリングは確かに楽しいのですが、その反面うだるような暑さを感じるのも夏という季節ならではです
今回は夏場のバイクツーリングで注意したい暑さ対策についてお伝えしたいと思います。
1.服装
最近は30度超える気温が当たり前のように続きますので、なるだけ着るものは少なくしたいところです。
しかし半袖や短パンで走ると言うのは危険なだけではなく直射日光を遮ることができないので、逆に暑くなるということも覚えておきたいものです。
また長時間の走行風によっても疲労度が増す結果となります。
さらに夏場のバイクはエンジンエキパイマフラーなど様々なところが高温となっているので、半袖や短パンでは触れたときに火傷する恐れがあります。
服装における暑さ対策としては、長袖やズボンを着用することを心がけるほうがいいでしょう。
さらに走行風から身体を守りながらも、体温の上昇を抑えるメッシュジャケットやメッシュグローブをお勧めします。
メッシュジャケットは風通しが良いため半袖のTシャツのよりも涼しい位です。
2.ヘルメット
ヘルメットは暑さ対策だけを考えるとジェットヘルメットとがいいですが、やはり安全面で言うとJIS規格やSnell規格を通過したフェイスヘルメットに勝るものはありません。
個人の好みなので、どちらを使うのも自由だと思いますが、フルフェイスヘルメットでも最新のものは昔に比べ随分と涼しくなりました。
最近はシステムヘルメットというフルフェイスヘルメットとジェットヘルメットのいいとこ取りをした製品もあります。
走行中はフルフェイスタイプで、休憩のときなどは顎の部分を上にあげ、ジェットタイプにすることができます。
こうしたヘルメットをバイクのツーリングで使うのも暑さ対策の1つと言えるでしょう。
3.その他のも暑さ対策
暑さにより体力が低下したり体調不良になったりする熱射病については、最大の原因は水分不足です。
そのためバイクのツーリングであってもこまめに休憩し、その都度忘れずに水分補給していくのがとても重要な暑さ対策になります。
他にもなるたけ早朝に出発することで、最も暑い時間帯に移動するのを避けたり、アイスノンなど冷たいものを首に巻いたりすることでも暑さを防ぐことができます。
4.まとめ
夏のツーリングは、場所によってはうだるような暑さを感じます。
首都高速道路の山手トンネル内を真夏の渋滞中に走ったことがありますが、トンネルの距離が長いせいもあって空気が循環せず、気温がおそらく50度近くに出していたと思われます。
トンネルに入った瞬間、バイクがオーバーヒートしたかと勘違いする位の気温でした。
今回、ここに挙げた対策をもとにして、暑さとうまく付き合ながら夏のバイクを楽しんでもらえたらと思います。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|