まるで海の上!沖縄のバイクツーリングで欠かせないスポット3選
夏といえば海、海といえば、そう沖縄ですよね。
絶好のロケーションはもちろんのこと、独特の文化や食事、異国情緒溢れる街並みなど様々な魅力がつまっていますが、ツーリングスポットも多数点在しており、本州では見られないような景色がそこにはあります。
今日は、そんな沖縄のツーリングスポットの中でも特にオススメの場所を3カ所ご紹介します。
沖縄のツーリングでここだけは欠かせない!古宇利島(こうりじま)
沖縄らしい青い空と青い海の絶景を求める皆さんに特におすすめのスポットがこの古宇利島。
那覇空港から約3時間ほどの場所に位置し、島とはいうものの、沖縄本島から橋でつながっているので、そのままバイクでのアクセスが可能となっています。
古宇利大橋(こうりおおはし)と呼ばれるこの橋は、全長1,960mの大きな橋となっており、その中間付近では見渡す限りのエメラルドビーチと空が広がり、まるで海の真ん中にいるような気分を味わえます。
あまりの絶景に気分も盛り上がってしまいますので、くれぐれもスピードには注意してくださいね!
他にも、この島には古くから恋の島と呼ばれており、その独特な名前の由来も「恋島(こいしま)」から来ているという説もあります。
ハートロックと呼ばれるハートの形をした岩のパワースポットもありますので、パートナーとタンデムで行ってみるのもありかもしれませんね。
2.備瀬のフクギ並木
昔から沖縄では、「フクギ」と呼ばれる常緑高木を家屋の周りに植え、台風の際の防風林として活用してきました。
今となってはかなり少なくなりましたが、この備瀬と呼ばれる地域には、昔ながらのフクギ並木と遊歩道が残っており、ツーリングで疲れたときの寄り道にはぴったりの場所です。
奥の方まで15分ほど歩くと海も見えてきますので、ツーリングの休憩場所としてぜひのんびりしていってください。
3.電照菊
実は全国でもトップクラスの菊の生産量を誇る沖縄。
その生産量の秘密は、夜間でも常時光を当てることで開花時期を調整する技法にあるのですが、最盛期の1月~3月ごろになると、その光がイルミネーションのように夜道を明るく照らし、ライダーに幻想的な景色を見せてくれます。
特に本島の南部地域に多く見られるので、ちょっと走り足りない夜にはぜひオススメです!
いかがでしたか?
他にも観光名所が多数ありますので、ぜひ目的地の近くにあったら立ち寄ってみてください!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|