ココは外せない!四国でのバイクツーリングスポット
四国にはなかなか行く機会がない方も多いと思いますが、山と海が近く、またお遍路などを代表する独特の文化が多数残る魅力あふれる場所です。
今回は、そんな四国からバイクツーリングのときに外せないスポットをいくつかご紹介します。
四国で有名な温泉といえば!道後温泉
四国で最も有名な温泉と言えば、道後温泉ですよね。
実は、「日本書紀」にもこの道後温泉のについて記されており、日本最古の温泉とされています。
そのため、周辺は歴史ある建物が多く、温泉街としてにぎわっています。
神社や商店街、武家屋敷跡などもありますので、立ち寄った際はツーリングの疲れを温泉でいやし、一泊して朝から観光するのも良いかもしれませんね。
2.何故こんなところに?銭型砂絵
香川県の有明浜にある砂絵で、誰がどんな目的で描いたか正体不明とのことですが、これを見た人は長寿と福を招くといわれているとのこと。
すぐ近くにある琴弾山の展望台からその巨大な全貌を見ることができるので、近くを通ったときはぜひ立ち寄ってみてください。
3.四国カルスト
四国の地形として有名なのがカルスト台地ですが、その四国カルストを存分に味わえる場所が愛媛県にあります。
標高1,400mの高さにあるこの場所では、長い月日をかけて侵食された石灰岩をはじめとした独特な自然を楽しむことができます。
また、夏にはあたり一面が緑の草原となり、秋には黄金色に光るすすきが覆い尽くすので、その中を走り抜けるのは格別です。
キャンプ場や宿泊施設もありますので、時間帯によっては宿泊することをオススメします。
4.御厨人窟(みくろど)
高知県の山と海の両方の景色を楽しめる室戸スカイラインに程近いこの場所は、かつて弘法大師が悟りを開いた場所とされており、今ではパワースポットとして多くの人々に親しまれています。
そしてこの洞窟内に響き渡る波や水の音が日本の残したい音風景100選にも選べていますので、ぜひ耳を澄まして聴いてみてください。
5.室戸岬
先程の御厨人窟のすぐ近くにある室戸岬は、世界ジオパークにも登録されるほど特異な地形になっており、他とはまた違った風景を楽しむことができます。
また、室戸岬灯台はその光の照射距離が日本一ということなので、もし夜間に立ち寄ることがあればその大きな光を見ることが出来るかもしれませんね。
四国にはまだまだたくさんのスポットがあり、多くのライダーが長期休暇を利用してツーリングに訪れています。
ぜひ皆さんも一度訪れてみてください!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|