バイクツーリングでカメラを取り付けて使用する方法
ツーリング先では、そのときの天気や季節によって、様々な景色との出会いがあります。
もう二度とまったく同じを景色を見ることがないのなら、記録にして残しておきたいですよね。
そういった皆さんのために、今回はバイクツーリングで実際にカメラを取り付けて使用する方法をまとめました。
1.そもそもツーリングで使えるカメラにはどんな種類があるの?
バイクツーリングで使われるカメラといえば、モトライダーの方々が使用されているようなアクションカムが有名ですよね。
使ったことがない方にはGoProが代表的なイメージかと思いますが、他にもSONYなど、様々なメーカーからアクションカムが販売されていますので、気になる方はGoProに限らずアクションカムで探してみて、色んな製品を確認してみてください。
2.実際どのように取り付けているのか
基本的にメーカーが販売しているアクションカムには、それをヘルメットなどに取り付けるためのマウントと呼ばれる部品が販売されており、そのマウントを介して取り付けたい角度の場所に設置しています。
アクションカム自体がある程度値の張る商品なので、マウント選びの際はアクションカムが落ちてしまわないよう、レビューや実際に店舗で販売されているものを見て耐久力をしっかり確認してから使用することをオススメします。
3.取り付けられる場所
1.ヘルメット
カメラを取り付ける場所として最も人気なのはヘルメットではないでしょうか。
ライダーの視点と近い場所に設置することで、実際に見た角度の景色などをカメラに収めることが出来ます。
ヘルメットでも頭上に取り付ける方、側頭部、顎の下など、ライダーによって様々ですので、ぜひ自分の想像に最も近い場所を見つけて固定しましょう。
2.バイクの側面
スーパースポーツならカウールに、ネイキッドならフレームに引っかけて取り付ける方が多いです。
ヘルメットよりかなり地面に近い角度となりますので、コーナーリングなどはより臨場感のある映像を映すことが出来ます。
ステップの足なども映るようにすると、実際のクラッチのタイミングなどもわかるので、ライディングテクニックを磨きたい方はオススメですよ。
3.テールランプ、フェンダー付近
後方に流れていく景色を撮影したり、また万が一の事故に備えてビデオレコーダー代わりに取り付ける方もいらっしゃいます。
事故時に不利な証言をされないためにも、自己防衛として取り付けると安心ですね。
ツーリングのときは色んな風景に巡り合うことができますので、ぜひ記録に残してたくさんの思い出を作っていってください!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|