バイクツーリングでキャンプするときの注意点
バイクのツーリング先でキャンプ、ライダーならだれもが憧れる男旅ですよね。
すでに実践されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、旅をすると必ずつきまとうのが、旅先での予想外のトラブル。
それも含めて旅の醍醐味ではありますが、トラブルは少ないのが一番です。
今日は、キャンプに行きたいと思っている皆さんへ、ぜひ事前に気を付けておいてほしい点をまとめました。
1.まずはキャンプに慣れましょう!
普通のキャンプとは違い、バイクでのキャンプとなると準備しなければならないことも大分多くなってきます。
そうなると、ある程度キャンプに慣れていない方が急にバイクでのキャンプを行うのは難しいかもしれません。
初心者の方は特に、まずはキャンプに慣れることから始めましょう。
近年ではグランピングなど、手ぶらでキャンプを体験することが出来る場所も増えてきています。
そういった場所で実際にキャンプに必要なものなどを学び、実践してみましょう!
2.荷物のパッキング
用意するべきものがわかったら、実際にキャンプに出てみましょう。
その際、まず難しいのがパッキングです。
なるべく最小限に荷物をとどめることも大事ですが、走行中その荷物が落下しないようにするなどの工夫が必要です。
実際に整備された道路だけでなく、必要に応じて悪路などを走行する場合があります。
その際、どれだけ強く荷物を固定していても、後部シートと接する部分がずれてしまうと、固定していた部分が緩み、ずれ落ちてしまうことがあります。
実際そのような形で荷物を落とすライダーも多いです。
そうならないためにも、固定ロープ等の他に滑り止めシートを購入しておくことをオススメします。
ある程度の規模のバイク用品店や、ネット等でも販売されていますので、ぜひ一度試してみてください。
3.スタンドの埋没
普段載せないような荷物を積載するため、特にサイドスタンドで駐車する場合はスタンド自体が地面に埋もれてしまい、かなり面倒なことになってしまいます。
その際は、平たい小石や板などの上にスタンドを乗せると、重みが分散されずに埋没を防ぐことが出来ます。
現地で見つかると良いのですが、良い具合のものが見つからない場合があるので、事前に用意して現地に向かうことをオススメします。
キャンプでは普段出会えないような風景や体験をすることが出来ますので、少しでも楽しい思い出に出来るよう、しっかりと準備をしてキャンプツーリングを楽しみましょう!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|