バイクツーリングの前に整備しておきたい箇所
ツーリング先で何かトラブルがあったとき、大体が「走る前にチェックしておけば・・・」と後悔するものがほとんどですよね。
事前に整備するとは言っても、わざわざディーラーなどに持ち込まなくても自分で出来ることは多くあります。
今回は、そんな自分で出来る整備の中から、ツーリング前には必ず行っておきたいことをまとめてみました。
1.ツーリング前にはタイヤの空気圧から!
まずはタイヤの空気圧から確認しましょう。
足で押してみて、少しへこむようであれば確実に調整が必要です。
わからないときは、ツーリング前のガソリン補給の際にタイヤの空気圧調整も行うようにすれば問題ないでしょう。
また、ひび割れなどがないか確認するのも、バーストなどを事前に防ぐために必要なので欠かさずチェックしましょう。
2.ブレーキパッド・ディスク
ブレーキは特に命にかかわってくる場所なので、必ず確認しておく必要があります。
ブレーキパッドは前後タイヤの隙間から確認できますので、購入時から比べてかなり薄くなってしまっていないか確認しましょう。
また、ブレーキディスクは錆がついているとブレーキの本来の性能を発揮できなくなってしまいますので、もし錆が付いている場合は低速でのアクセルとブレーキで落としてからツーリングに出かけましょう。
3.エンジンオイルの交換時期
バイクの血液と呼ばれるほど大事なエンジンオイル。
古いオイルをそのまま使い続けると、バイクのいたるところでトラブルが起きてしまう原因になってきます。
一般的に3,000kmから5,000kmが交換時期と呼ばれていますので、前回交換時からどれだけ経っているか把握し、必要であればツーリング前に交換しましょう。
好感にはそんなに時間もかからないので、ツーリングついでにバイク用品店に立ち寄って交換するのもアリかもしれません。
4.チェーンの張り具合
ツーリング先でチェーンが切れてしまうこともリスクの一つです。
チェーンの張り具合を事前に確認し、チェーンがたるんでいないか、逆に張り具合が硬くなりすぎていないか確認し、調整を行ってから出かけるようにしましょう。
こうやって整備すべき個所を並べてみると、ややこしくて面倒という方もいらっしゃるかもしれませんが、それだけの準備をして出かけたツーリング先での風景は一期一会で、かけがえのないものになるはずです。
それが悲しい思い出にならないためにも、しっかりと準備をして楽しいバイクライフを過ごしましょう。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|