バイクのツーリング旅行用のテントの選び方
日帰りやホテル泊りといったいわゆる普通のツーリングに飽きてきたらキャンプという未知の領域に踏み込みたいところ。
キャンプと行ったらまずテント選びからでしょう!
1.ツーリングテントの選び方5つのポイント
キャンプツーリングを考えたなら、まずは道具を揃えてしまうべきです!
やるしかない状況を作った上で、どうしたら成功するか、楽しくなるかを考える。
人生を楽しくするには、この手順を守るに限ります!
そこでまず問題となるのがキャンプテント。
以下では、ツーリングに持っていくテントの選び方における5つのポイントを紹介します。
1.走行に影響のない軽さ
道の駅などでよく見かけるリアに高々と整頓され積みあがった荷物。
いかにもキャンプツーリングを楽しんでいる感があっていいですね。
しかし、私は荷物は軽いに越したことはないと思います。
理想の総重量は2〜4kg。
何よりツーリングで転倒したらバイクの破損のみならず、荷物の散乱、ライダーの怪我、周囲への迷惑などなど、もうそのツーリングは終わりです。
いい経験になったとポジティブ思考になったところでそのツケは確実に次回のツーリングに響いてきます。
目的はキャンプではなく、安全に帰宅すること。
ここだけは心の芯に刻んでおきましょう。
2.設営、撤収のし易さ
バイクツーリングで目的地に着いた頃には意外と疲れているものです。
ホテル泊に慣れている方ならなおさら、そのままチェックインして部屋に入れば屋根もお風呂もベッドも普段にあります。
ところがキャンプ泊は当たり前ですが、その疲れているところから居住スペースを組み立てなければなりません。
さぁ!これから1時間頑張るかぁ!と、気合を入れてテントを張りたい人は少ないでしょう。
設営、撤収は5分が理想。どんなにかかっても15分です。
海外のメーカーでデザインの良いものは意外と設営に手間がかかるもの。
ベテランキャンパーならまだしも、初心者はここで手間取るとキャンプツーリングをしなくなる傾向が強いので、そんなもったいないことをしないためにも絶対に設営、撤収はし易い方が良いでしょう。
3.テントの広さ
テントの広さを考えるとき、中で何をするのかが重要になってきます。
意外とありがちなのが、寝るだけだからと小さく安いテントを買っていざツーリング先に行ってみたら全然違ったというものです。
例えば、料理はどこでしますか?
普通、キャンプなんだから野外だろうと想像しますよね?
ところがです。外は意外と汚いものです。
ホコリがまっていたり、虫がすごかったり、風でものが飛んだりと、快適さとはほど遠い障害がたくさん出てきます。
すると結局どうするかというと、みんなテントの中で食事を作ったり食べたりする訳です。
また、雨が降ってきた場合、本当に青空給食をしていたらどうでしょうか。
私なら絶対に晴れでもパラソルくらいは張りたいと考えます。
そうなると、やっぱり前室があった方が後々になっていろいろと重宝すると思います。
テントにバイクを入れることはあまり考えにいれなくても良いでしょう。
4.通気性
ツーリングに天気の崩れはつきものです。
雨の日にテントの中に湿気がこもっているところで気持ち良く過ごせるはずがありません。
インナーテントにメッシュが使われているものや、前室があるなどテントに十分な居住空間が確保されているものを選ぶようにした方が良いでしょう。
5.耐水圧
説明書を鵜呑みにせず、出来れば一般のユーザーのレビューを参考にしたいところです。
メーカーによっては「雨漏りなんてテントなんだから当たり前」だと思っているところもあるくらい、それだけメーカーからの情報はあてにならないと心に留めておきましょう。
2.ケチらずに良いテントを買おう!
ここまで見ていただければわかるとおり、テントがツーリングキャンプを成功か、失敗かにわける大きな要素であることは間違いありません。
ツーリングキャンプのイメージはもう固まっているはず。
あと必要なのは、いかなる現地の状況においても対応できる柔軟な備え。
ツーリングキャンプを絶対に成功させい、継続する趣味にしたいなら、テントは絶対に機能性の富んだものにすべきです。
目立つテントが雨漏りや浸水で大変なことになっているとき、自分のテントだけは快適だったら、どちらがカッコいいと思いますか?
優れたライダーは、旅をただの旅行にせず、そこから必ず自分の財産にできる価値を持って帰ってきます。
必要なところにはしっかり資産を投入して、経験すること一つ一つに存在する、それをすることによって得られる本当の価値に触れられる自分になりましょう!
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|