二輪教習の八の字教習が上達する練習方法 | バイクの教習必勝法
バイクを乗っていく上で八の字の練習はハイスピードや低速項目以外の全てを網羅していると言っても過言ではありません。
左右のコーナー、切り替えし、加速、減速と必要な物が盛りだくさんにある課題になりますので、なんとかクリアできたではなく、いつでもどこでも簡単にクリアできるレベルまで上達しておいて損はありません。
今回は二輪教習の八の字教習が上達する練習方法を書いてみます。
教習中の八の字ですので、速く走る為やハイスピードでの物は想定していませんので、左右への荷重移動等のライディングテクニックは省略します。
1.人とバイクは一直線
八の字は大きく2回バンクさせますので、この時にバイクだけを寝かすリンアウトになってしまったり、座位置はそのままで上半身だけイン側に入ってしまわない様に、バイクのバンク角と同じだけ人も倒れる様にしてください。
人とバイクが一直線にするには、ニーグリップとかかと付近の2か所でバイクをしっかりとホールドし、一緒に倒れていけばいいので、まずはこの練習をしてください。
2.前後への荷重移動
バンクさせる瞬間はフロントへ荷重し加速の時はリヤへ荷重するのが基本ですが、この課題に関しては人がやる必要はなく、フロントへの荷重でしたらアクセルオフまたはブレーキで行い、リヤへの荷重はアクセルオンでやってください。
3.腕に力は一切入れない
上半身に力が入ってしまうとバランスを崩しやすくなりますので上半身はリラックスし、下半身でバイクをコントロールしていきます。
右へ曲がる時には左の膝でタンクを内側に押してあげながら、余裕があれば右のステップを踏み込んであげれば簡単に右へバンクしてくれます。
またこのバンクさせたバイクを起こすには、アクセルを開けてあげればバイクが勝手に起き上って来てくれますので、この結果腕の力は一切いらないこととなります。
バイクが勝手に起き上ってくれるという表現をしましたが、何もしなければアクセルを開ければバイクは外へいってしまうので、八の字の円が大きくなるだけで終わってしまいますので、少しだけライディングテクニックが必要になります。
それは外足のホールドとリヤへの荷重です。
外側の膝でタンクを、くるぶし付近でフットガードをホールドしてあげながら、内側のステップを踏み込みながらアクセルを開けてあげればバイクは勝手に起き上ってきてくれますので、この3点を注意しながら練習してください。
バンクの時はバイクと人は一体、腕に力は入れない、加速・減速はメリハリ良く、バンクは思い切っての全てを頭に於いて転倒を恐れずに頑張ってください。
バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材

✓ツーリングで仲間についていくのが精一杯
✓ツーリング景色を楽しむ余裕もない
✓バイク歴は長いのに全然上達しない
✓ワインディングを楽しそうに走る仲間がうらやましい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バイクのライディングテクニックが驚くほど向上する練習教材」です。
バイクのライディングテクニックが驚くほど上達する練習教材は、 ライディングメソッドのプロが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にライディングテクニックが向上することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のライディングテクニックが向上する練習教材を紹介します。
|
|
|